看護師におすすめの転職サイト14選!選び方のポイントも解説

転職サイト・エージェントを使いたいけれど、「たくさんあって迷ってしまう」「どうやって選んだらいいの?」とお悩みではないですか。
当記事ではそんな人のために、転職エージェントの「メリット・デメリット」「選び方」を解説します。
また雇用形態別や目的ごとに、おすすめの転職サイト・エージェントを紹介。
転職エージェント14社のなかから、目的に合った転職サイト・エージェントをピックアップしました。
あなたに合った転職サイト・エージェントを見つけにいきましょう。
転職サイト・エージェントを利用する7つのメリット!
この章では、転職サイト・エージェントを利用するメリットを紹介します。
「すぐにおすすめの転職サイトを知りたい!」という人は、「看護師に特化した転職サイト14社の特徴!目的ごとにおすすめを紹介」の章へ進んでください。
では転職エージェントを利用するメリットを見てみましょう。
- 希望に合う求人を探してくれる
- 病院や施設の内部事情を知れる
- 履歴書等の書類を添削してくれる
- 面接のアドバイスをしてくれる
- 面接の日程調整を代行してくれる
- 条件交渉を代行してくれる
- 非公開求人を取り扱っている
転職エージェントでは、一人ひとりに担当のキャリアアドバイザーがつきます。転職のプロが、履歴書作成のアドバイスや条件交渉、面接の日程調整などを行ってくれるのです。
転職エージェントは「忙しい人」や「1人で転職をするのが不安な人」の強い味方といえます。
転職サイト・エージェントは無料で利用できるので、ぜひ活用してみましょう。
また転職エージェントは、非公開求人※を取り扱っています。
求人情報誌や転職サイト、企業のホームページに公開されない求人のこと。「独占案件」「独占求人案件」とも呼ばれます。
詳しくは「非公開求人とは?企業が求人を非公開にする理由や注意点を解説」をご覧ください。
非公開求人を紹介してもらえることも、転職エージェントを利用するメリットのひとつです。
一方の「転職エージェント」は、キャリアアドバイザーが転職活動をサポートするんです。
実際のサービス内容は「転職エージェント」ですが、「転職サイト」と呼んでいます。
転職サイトと転職エージェントの違いについて知りたい人は、次の記事をご覧ください。

転職サイト・エージェントを使うときに考えられるデメリット
転職サイト・エージェントの利用には、次のようなデメリットがあります。
- 定期的に連絡がくる
- 人によって提案力が異なる
- 不本意な転職をする可能性がある
転職サイト・エージェントに登録すると、求人紹介や転職の進捗状況を確認するための連絡が定期的にくることも。
迷惑だと感じる場合は、求人紹介のメールがこないように設定し、電話連絡は不要という旨を担当者に伝えてください。
またキャリアアドバイザーによって、提案力や対応は異なります。
「あまり信頼できない」「相性がよくない」という時は、担当を変更するか、別の転職エージェントを利用しましょう。
転職の舵取りは自分で行いましょう。
転職サイト・エージェントの選び方を解説します!
転職サイト・エージェントの選び方は、次のとおりです。
- サービスの対応地域を確認する
- 扱う求人の雇用形態を確認する
- 3社ほど登録して1~2社に絞る
転職サイト・エージェントによって、サービスの対応地域は異なります。
また常勤や非常勤の求人はあっても、派遣の求人を取り扱っていないことも。希望する雇用形態の求人を取り扱っているか、事前に確認してくださいね。
公開求人検索は会員登録をしなくても、閲覧できる場合がほとんどです。
また転職サイト・エージェントは自分に合ったものを選ぶためにも、併用するのがおすすめです。
いくつか利用してみて、「ここは信頼できる」と思ったところをメインに使っていきましょう。
転職エージェントの選び方について詳しくは、次の記事で紹介しています。

看護師向け転職サイト14社の特徴!目的ごとにおすすめを紹介
看護師専門の転職サイト・エージェントは同じように見えても、それぞれ特徴があります。まずは14社の特徴を見てみましょう。
転職エージェント名 | 特徴 |
---|---|
看護のお仕事 | ・求人情報に口コミを掲載 ・派遣も求人も取り扱い |
マイナビ看護師 | ・対面での面談を重視 ・病院以外の求人情報も豊富 |
看護roo! (カンゴルー) |
・対面での面談も可能 ・サポートが丁寧 |
ナースフル | ・リクルートグループが運営 ・病院以外の求人情報も豊富 |
ナースではたらこ | ・対面での面談も可能 ・働きたい病院への逆指名が可能 |
ナース人材バンク | ・地域ごとの転職情報を紹介 ・地域専任のキャリアパートナー |
医療WORKER (医療ワーカー) |
・対面での面談も可能 ・応援看護師制度を導入※ |
美容外科求人ガイド | ・美容クリニックに特化 ・美容クリニックならではの面接対策 |
看護プロ | ・関東と東海を中心にサポート ・土日祝日も電話対応可能 |
メディパ | ・オーダーメイドの求人を提案 ・一都三県と東海を中心にサポート |
MCナースネット | ・単発、派遣の求人も取り扱い ・対面での面談が必要 |
ナースパワー | ・単発、派遣の求人も取り扱い ・応援ナース制度を導入※ |
スーパーナース | ・単発、派遣の求人も取り扱い ・対面での面談も可能 |
スマイルナース | ・対面での面談も可能 ・派遣の福利厚生制度が充実 |
14社のなかでも、多くの人におすすめできるのが次の転職エージェントです。
「看護のお仕事」「マイナビ看護師」「看護roo!」「ナースフル」は、大手の転職エージェント。求人数が豊富で、サポートも丁寧です。
そのため「転職がはじめて」という人にも向いています。
次は上の表から、目的ごとにおすすめの転職サイト・エージェントを紹介します。
さっそく見ていきましょう。
【派遣・単発・パート】雇用形態別におすすめの転職サイトを紹介
希望する雇用形態によって、おすすめの転職サイト・エージェントは変わります。
派遣・単発・パート、それぞれにおすすめの転職サイトは次のとおりです。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
スマイルナース | 派遣スタッフの福利厚生が充実 |
看護のお仕事 | 介護施設の派遣求人が豊富 |
看護roo! (カンゴルー) |
派遣サービスの対応地域は関東・関西のみ |
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
MCナースネット | 訪問入浴、デイサービス、健診の求人が豊富 |
スーパーナース | 単発派遣の8割は訪問入浴 |
派遣看護師について詳しくは「看護師派遣のメリット・デメリット!おすすめの派遣会社も紹介」で解説しています。ぜひご覧ください。
転職エージェント | 特徴 |
---|---|
マイナビ看護師 | ・パート、アルバイトの求人が多い ・「産休・育休実績あり」「ブランク可」などの条件を絞って検索可能 |
看護roo! | ・パート、アルバイトの求人が多い ・「ブランク・未経験可」の求人が多い |
看護のお仕事 | ・パート、アルバイトの求人が多い ・「託児所あり」の求人数が多い |
パート・アルバイトは、「託児所あり」「ブランク可」などの求人も多く、子育て中の人でも働きやすいです。
子育てを優先したい人は、パートにおすすめの転職サイトのほか、単発におすすめの「MCナースネット」や「スーパーナース」も検討してみましょう。
「週3日以内」の仕事などを取り揃えていますよ。特にMCナースネットは、扶養内やパート勤務の求人特集なども行っているので、おすすめです。
病院以外の就職先を探しているなら『マイナビ看護師』『ナースフル』
「マイナビ看護師」と「ナースフル」は、病院以外の求人も多く取り揃えています。
病院・クリニック以外に取り扱う求人の例は、次のとおりです。
- 企業の医務室
- 治験関連企業
- 保育園
病院以外の就職先を探しているなら、マイナビ看護師やナースフルを利用してみましょう。
次の記事を参考にしてくださいね。


看護師資格を活かせる病院以外の職場を知りたい人は、次の記事をチェックしてみましょう。

働きたい病院が決まっているなら「ナースではたらこ」
「働きたい病院がある」「気になる病院がある」という人には、ナースではたらこがおすすめです。
ナースではたらこには「逆指名」というシステムがあります。
求職者が「転職したい」と思った病院や施設の求人状況を、キャリアアドバイザーが確認してくれるのです。
詳しくは次の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください。

いつもと違う環境で働きたいなら「ナースパワー」や「医療ワーカー」
いつもと違う環境で働きたい人は、期間限定で都市圏や離島などの病院に赴任する「応援ナース」や「応援看護師」を検討しましょう。
「ナースパワー」や「医療ワーカー」が対応しています。
短期間で高収入を得られるというメリットもありますよ。
「ナースパワー」については次の記事をご覧ください。

「医療ワーカー」について知りたい人は「医療ワーカー(医療WORKER)の特徴と知っておきたい注意点」をチェックしてみましょう。
また看護師専門の転職サイトのほか、さまざまな職種を扱う「総合型の転職エージェント」に看護師向けの求人があることも。総合型の転職エージェントについて詳しくは、次の記事で紹介しています。

転職サイト・エージェントの利用に関する疑問を解決します!
転職サイトの利用って、なにかと疑問がありますよね。この章では転職サイトの利用に関する次の疑問に回答します。
- どうして無料でサポートしてもらえるの?
- 転職サイトって使わない方がいい?
- 転職希望時期は先だけど登録してもいい?
さっそく見ていきましょう。
A、転職サイト・エージェントは、求職者の就職先(病院・施設など)から報酬を受け取るためです。
一般的には、就職が決まった人の年収の20~30%を報酬として受け取ります。そのため求職者は、利用料を払う必要がないのです。
A:効率よく転職活動ができますし、非公開求人も取り扱っているので使ったほうがよいです。
ただ「求人探しや提出書類の作成、面接の日程調整、条件交渉もすべて自分で進めたい」という人は、転職エージェントを使わずに直接応募したほうがよいでしょう。
とはいえ、直接応募だと非公開求人に出合うことができません。
転職の可能性を広げるには、やはり転職サイト・エージェントを利用するのがおすすめです。
A、登録できます。
転職サイト・エージェントは、転職の情報収集にも役立ちます。
またキャリアアドバイザーと面談することで、今後のキャリアプランが明確になることも。
転職を希望する時期がまだ先でも、転職サイト・エージェントを活用して情報を集めてみましょう。
転職サイト・エージェントを活用して転職の可能性を広げよう!
パート・アルバイトは、求人数の多い「マイナビ看護師」「看護roo!」「看護のお仕事」がイチ押し。
派遣なら「スマイルナース」「看護のお仕事」「看護roo!」、単発派遣なら「MCナースネット」「スーパーナース」の利用を検討してみましょう。
転職サイト・エージェントは無料で利用できます。メリット・デメリットを踏まえたうえで、ぜひ活用してみてください。
転職サイト・エージェントは非公開求人も取り扱っているので、転職の可能性を広げることができますよ。