【PR】

医療秘書とは?医療事務との違いや仕事内容、給料、資格について解説

「医療秘書」は、医療現場で活躍する事務職のスペシャリストです。

と言っても、その仕事内容はあまり広く知られておらず、「興味があるけど詳しいことは分からない」「医療事務とどう違うの?」と、疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では「医療秘書」の仕事について、仕事内容や給料の相場、求められるスキルや役立つ資格などを紹介します。

仕事のメリット・デメリットについても解説しているので、医療秘書という仕事を初めて知る人も転職先として考えている人もぜひ読んでみてくださいね。

医療秘書ってどんな仕事?医療事務との違いとは

「医療秘書」とは、病院やクリニックなどの医療機関を支える、事務職のスペシャリストです。

まずは主な仕事内容と、似た名前である「医療事務」との違いについて見ていきましょう。

医療秘書の仕事内容は「秘書+事務」、具体的には?

医療秘書の勤務先は、病院やクリニック、薬局、製薬会社など。その仕事内容は、秘書業務+事務業務の組み合わせと言えます。

まず「秘書業務」としては、次のような仕事が挙げられます。

主な秘書業務
  • 受付(来客・電話対応)
  • 郵便物の管理
  • 学会の準備手伝い
  • 院長・役員などのスケジュール管理
  • スタッフ間の連絡・スケジュール調整
  • 出張手配 など

このように、一般企業に勤める秘書と同様の役割を、医療機関の中でこなしていきます。

そして「事務業務」としては、次のような仕事が挙げられます。

主な事務業務
  • ファイルの整理
  • 電子カルテの入力や管理
  • レセプト(診療報酬明細書)作成
  • スタッフ・患者・ソーシャルワーカーとのやりとり など

これらのうち何をどこまで任されるかは勤務先によって異なりますが、一般的には上記のような業務が医療秘書の主な仕事です。

レセプト作成は医療事務の仕事というイメージがありますが、違うんですか?
ええ、確かにレセプト作成は医療事務の仕事でもあります。

医療秘書は、医療事務の領域にあたる業務を行うこともあるんですよ。

じゃあ、その2つの仕事は同じようなものなんですか?
いえ、それは少し違います。どう違うのか、これから解説していきましょう。

医療秘書と医療事務の違いは「メインの業務」

「医療秘書」と似た名前の仕事に「医療事務」があります。

この2つは、基本的には別の職種です。

医療事務の主な仕事内容は、患者さんの受付・会計、レセプトや処方箋の作成、電子カルテの入力・管理など。主に病院の受付窓口や医事課で働き、患者さんへの対応をメインに行います。

一方、医療秘書の場合、仕事のメインは病院側スタッフのサポートです。

医療事務は患者さんへの対応が仕事のメイン。医療秘書はスタッフのサポートが仕事のメイン。

その中で発生する事務的な作業は、どちらの職種も行う可能性がある、というわけです。

「医療秘書」と「医療事務」を区別せずに募集している医療施設もたくさんあるんですよ。
「医療秘書募集」とされていても、仕事内容を見ると医療事務の仕事だったり、医師の診療補助が含まれていたりする求人もありました。

医療秘書の仕事がしたいなら、求人情報の仕事内容をしっかり確認する必要があります。

医療秘書の給料はどれくらい?正社員の相場は月給15〜25万円

医療秘書の仕事を目指すなら、やはり気になるのが収入です。医療秘書の平均的な給料はどれくらいなのでしょうか。

医療秘書の給与額に関する公的なデータ(政府や業界団体による統計資料など)は、残念ながら公開されていません。

そこで今回は、インターネット上のさまざまな求人情報からおおよその相場を紹介します。

医療秘書の入社時の月給は、正社員なら15万円〜25万円が相場といったところ。

東京など大都市ほど相場は高め。経験によっては月給30万円を超える求人もありました。

パート・アルバイトであれば、時給1,000円〜1,500円が多いです。

派遣社員なら、時給1,100円〜1,800円の求人が多く見られます。

医療秘書の給料の相場は、一般的な秘書系の事務職とだいたい同じだと言えますね。

大きな病院ほどお給料もいいですか?
必ずしもそうとは限りませんよ。クリニックや診療所でも高いところはあります。

歯科での医療秘書は、求人の数は少ないですが給料は比較的高め。ただし業務が広範囲に及ぶ可能性もあります。

医療秘書のメリット・デメリット|魅力は手に職をつけられること

医療秘書の仕事に就くとしたら、仕事にどんなメリットやデメリットがあるかも知っておきたいですよね。

医療秘書のメリットややりがいとはどんなものでしょうか。

医療秘書のメリット・やりがい

医療秘書として働くことのメリットは、なんといっても一生モノの専門職スキルを身につけられること。

医学についての専門知識や健康保険に関する知識が身につくので、プライベートでも役立ちます。

また、医療秘書の仕事は年齢を重ねてもできる上、活躍の場となる医療施設も全国各地に多数存在。

そのため引越しても、また結婚・出産などでブランクが空いても、復帰が比較的しやすいというメリットもあります。

医療の現場を裏で支える医療秘書の仕事は、責任とともにやりがいも大きな仕事。

医療秘書がスケジュール調整をしたり、事務作業を進めておいたりしてくれるおかげで、医師や看護師などは患者さんへの対応に専念できます。

「誰かの役に立ちたい」「やりがいのある仕事がしたい」と思っている人にとっても、医療秘書はおすすめの仕事です。

医療秘書のデメリット・苦労すること

一方、医療秘書の仕事で苦労するのは、複数の仕事を同時進行する必要があることです。

一般の秘書や事務の仕事でもそうですが、誰かをサポートする役割を担っている以上、いろんなの仕事があちこちから舞い込んできます。

予期できない突発の仕事もあれば、誰かの返事待ちで思うように進まない仕事もあります。スタッフ間の調整で板挟みになることも。

マイペースに一つ一つの仕事にじっくり丁寧に取り組みたくても、環境がそれを許してくれないことが多いのです。

医療秘書に向いているのはどんな人?求められる5つのスキル

では、医療秘書に向いているのはどんな人なのでしょうか。求人情報などで求められているスキルから洗い出してみました。

医療秘書に向いている人
  • 仕事をテキパキ進められる人
  • 裏方の役割が得意な人
  • 人と接するのが好きな人
  • 気配りができる人
  • 几帳面な人

それぞれ簡単に解説していきましょう。

1.仕事をテキパキ進められる人

前述のように、医療現場では医療秘書にもさまざまな仕事が同時に舞い込みます。

優先順位を付けながら同時進行で素早く仕事をさばくには、臨機応変な判断力やテキパキと動ける行動力が必要です。

2.裏方の役割が得意な人

医療秘書は、医師や看護師などのために、裏方の役割をこなします。

「表舞台で活躍するよりも、縁の下の力持ちとして医療現場を支えたい」そんなふうに思える人は、医療秘書に向いています。

3.人と接するのが好きな人

患者さんに対応したり、スタッフ間の仲介をしたりと、医療秘書は人と関わる業務が多い職業です。

人と接するのが好きな人、人当たりよくできる人が、医療秘書の仕事には向いています。

4.気配りができる人

人と接するのが好きと言っても、ただお喋りが好きだったりする意味ではありません。

患者さんが安心できるような対応をしたり、スタッフ間のやりとりをスムーズに行ったりするためには、気配りも必要です。

相手の意向を汲んで対応できるコミュニケーションスキルの高い人なら、医療秘書にピッタリです。

5.几帳面な人

また医療現場では、ミスのない仕事が求められます。

忙しい中でも一つ一つの仕事を正確にやりとげることができる几帳面な人なら、医療秘書に向いているでしょう。

必須ではないが役に立つ、医療秘書におすすめの資格3選

医療秘書の仕事をする際に、必須の資格はありません。国家資格や免許は定められていないため、誰でも仕事に就くことは可能です。

ただ、就職をする上で有利になったり、業務の役に立ったりする資格はいくつかあります。

とくに未経験から医療秘書を目指す場合は、知識とスキルを証明するために資格を取っておくのがおすすめです。

医療秘書におすすめの資格
資格の名称 発行者・認定者 特徴
医療秘書技能検定 医療秘書教育全国協議会 ・最も一般的な医療秘書の資格
・独学でも取得可能
・医療分野の知識を証明できる
日本医師会認定医療秘書 日本医師会 ・即戦力を目指す資格
・医学、情報処理、秘書知識、ビジネスマナーまで網羅
・専門学校などで指定された課程を修了後、受験できる
診療情報管理士 一般社団法人日本病院会 ・医療秘書または医療事務向けの資格
・電子カルテを始めとする情報の管理スキルを証明できる
・通信教育または大学・専門学校を卒業後、受験できる

とくに一番上の「医療秘書技能検定」は、医療秘書として活躍する人の多くが所持している、独学でも取得が可能な資格です。

「未経験から医療秘書になりたい」という人は、まずはこの「医療秘書技能検定」の取得を目指してみるのも良いですね。

医療秘書の仕事は、大手転職サイトなどで見つけることができるほか、「医療事務求人.com」などの業界特化型サイトで探すのも効率的ですよ。

医療秘書は「縁の下の力持ち」!やりがいは大きい

病院などの医療現場を支える、縁の下の力持ち「医療秘書」。

その主な仕事は「秘書業務+事務作業」です。

医療事務との違いは、医療事務が主に患者向けのサポートなのに対し、医療秘書は医師や看護師など医療従事者向けのサポートであること。

ただし職場によっては、医療秘書がレセプト作成やカルテの管理など医療事務的な仕事をすることもあります。

患者さんと医療スタッフ、医師と看護師など、人と人との橋渡しをするのは、やりがいも大きく大切な仕事。

医学に関する専門知識もある程度必要なので、もし未経験から医療秘書になるのであれば、資格取得で知識をアピールするのがおすすめです。

医療関連に強い転職サイトなども上手に活用し、自分らしい働き方を見つけましょう。

※掲載の情報は2020年3月現在のものです。
bg
arrow
btn
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
11月21日 20:18 求人更新
【PR】