【PR】

トリマーはペットのトリミングだけでなく健康管理も行う重要な仕事

犬や猫などペットを飼っている人は多く、家族の一員としてかわいがる人も増えています。エサをあげて散歩をするだけでなく、健康管理や美容に気をつかう飼い主も少なくありません。

ペットショップなどで、毛をきれいにカット(トリミング)されている犬を見かけたことがある人も多いでしょう。トリマーとは、そのカットやスタイリングなどを行う人のこと。

トリマーの仕事にはペットのトリミングだけでなく、健康管理のサポートなども含まれます。

この記事では、トリマーの具体的な仕事内容、トリマーになる方法や資格、給料などについて見ていきましょう。

身だしなみを整えるほか健康管理も!トリマーの仕事内容

「動物の美容師」とも言われるトリマー。具体的にはどんな仕事をしているのかを紹介します。

動物の身だしなみを整えるグルーミングの仕事

トリマーの主な仕事内容は、犬や猫の毛をカットする「トリミング」や、身だしなみを整える「グルーミング」です。

シャンプー、カット、ブロー、爪切り、耳掃除などのほか、カラー(毛染め)をすることもあります。

そのほか、毛のもつれをほぐしたり、マッサージ効果が期待できるブラッシングをしたり。

トリマーは、飼い主の要望があれば爪切りも行います。

外をよく散歩する犬であれば心配ありませんが、屋内で飼っていてあまり散歩をしないと不自然に爪が伸びてしまうケースも。それを適度な長さにそろえます。

カットなどは流行や飼い主の好みや意向を聞き、ていねいに仕上げていくことが大切です。

トリミングをすることでワンちゃんもネコちゃんもキレイになれますね!

トリミングをするメリットって他にもあるんですか?

トリミングには衛生的なメリットも大きいんですよ。

特に肛門や尿道周辺は不衛生になりやすく雑菌が繁殖しがち。部分的にカットすることで、清潔に保つことができますね。

毛をカットすることで体温がたまりにくくなり熱中症を防げたり、ノミやダニが隠れる場所を減らせたりするメリットもあります。

ペットの健康チェックもトリマーの大切な仕事

トリマーはカットやスタイリングで見た目をよくするだけでなく、皮膚などの健康状態もチェックします。

耳掃除の時には耳のニオイを嗅いで、病気が隠れていないかどうかもチェック。

さらに歯茎の色や歯の状態、口臭なども確認し、体調不良や病気のサインを見逃さないようにすることもトリマーの役割です。

トリマーさんは健康チェックもするんですか。でも獣医さんとは違いますよね?
トリマーさんには治療はできませんからね。ただ、皮膚の状態や歯茎、口臭から異常を察知するなど、ペットの健康に関する知識は必要です。

トリマーによって治療が必要だと判断されれば、動物病院で治療を受けたり、サロンに常駐する獣医師の治療を受けたりします。トリマーにも、動物看護師の資格を持っている人がいます。

活躍の場も広い!トリマーの就職先

トリマーが活躍できる場所にはペットショップや動物病院があります。それぞれどのような違いがあるか紹介しましょう。

トリマーの就職先:ペットショップ

トリマーの主な就職先はペットショップやペットサロンです。特にペットサロンは美容面に力を入れているので、トリマーとして働き甲斐があるでしょう。

ペットショップやペットサロンは個人経営のものからチェーン店など、規模や方針もさまざまです。

チェーン店の場合はマニュアルがあるなど教育体制も確立されていたり、給料や福利厚生が充実していたりするところも多いです。

個人経営の場合はお店の方針などは経営者によって異なり、給料や福利厚生などもお店によって大きく違います。

自分に合ったお店を探すとよいでしょう。

トリマーの就職先:動物病院

動物病院は基本的に病気やケガをした動物の治療を行いますが、近年では予防やケアに力を入れている動物病院も増えています。健康チェックはトリマーの重要な役割であり、病気やケガを早期に発見できます。

病院で働くトリマーは美容面だけでなく、病気やケガを予防するという役割も担っています。

独立して開業、もしくはフリーで働く

トリマーとしての経験を積み、経営の知識を得ることができれば、独立して開業することも可能です。

また、お店を持たず、フリーのトリマーとして仕事を受注し働く方法も。

依頼を受けたら自宅やお店などに行ってトリミングをしたり、健康チェックをしたりして仕事をする方法もあります。

お店を持たなくてもトリマーの仕事ができるのですか?
中にはトリミングができる設備などを整えたワゴン車などを用意しているトリマーもいますよ。
それなら飼い主さんも頼みやすいですね!
そうですね。ただし、費用はかかってしまいますけどね。

トリマーになるには?方法や学校の種類

特に資格を持っていなくても、トリマーになることは可能です。

ただしトリミングの知識や技術は必要なので、学校に行って勉強する人が多いです。

もしくはペットショップやペットサロンに就職し、先輩から知識や技術を教えてもらい経験を積んでいくという方法もあります。

トリマーになるための学校の種類とそれぞれの違い

トリマーに必要な知識や技術を学べる学校には大きく分けて、トリマー養成スクールと専門学校があります。

これらの学校では、トリマーとしての技術のほか、動物の体の仕組みや衛生学、行動学、看護学、しつけなどが勉強できます。

さらに学校によっては動物医療やドッグトレーナー、ペットビジネスなどの分野の勉強ができる所も。

学校によって実習が充実している、就職に有利になる資格を取得できるなど違いがあるので、目標や理想を叶えられる学校選びをしましょう。

学校での実習にはどんな違いがあるのですか?
実習時間が授業の80%と実習に多く時間を取っている学校もあれば、座学に力を入れている学校もあります。

実習や授業の設備なども異なるので、オープンキャンパスなどに参加するのがおすすめです。

現場で学んでトリマーになる方法

学校に行くとなると時間や費用がかかります。現場で先輩トリマーに教えてもらいながら経験を積むことで、トリマーとして仕事をすることも可能です。

しかし教えてくれる先輩次第では偏った知識や技術を身につけてしまう危険性もあります。

先輩にすべて教えてもらうのは限界があり、動物の体のことや看護学など専門知識については独学で勉強しなければなりません。

転職をする際にも学校を卒業していた方が有利になる場合も多いです。

トリマーが取っておくとよい資格とは

トリマーには国家資格のようなものはなく、必ずしも資格が必要だということはありません。ただし民間資格は複数あり、それを取得しておくと転職にも有利になることがあります。

トリマーの資格:JKC公認トリマー

国内の代表的な愛犬団体である「ジャパンケネルクラブ(JKC)」が認定する民間資格です。C級、B級、A級、教士、師範の5つのレベルがあります。

一人前のトリマーとして認められるには、B級以上を取得しておくとよいでしょう。

せっかくなら教士や師範レベルまで取っておいた方がよいですよね?
「教士」はトリマーの養成学校などで講師ができるレベル、「師範」はドッグショーなどで審査員ができるレベルです。

トリマーとして仕事をするなら、そこまでは必要ないでしょう。

トリマーの資格:AVV認定サロントリマー検定

「AVV認定サロントリマー検定」は、一般社団法人 全国動物専門学校協会(AVV)が行っている検定です。全犬種が対象で、筆記試験と実技試験があります。

所定の学校で300時間以上のカリキュラムを履修しなければ受けられません。

トリマーの資格:JALA公認トリマー

「JALA公認トリマー」は一般社団法人 日本ペット技能検定協会のトリマーライセンスです。トリマー2級・1級、トリマー教師の3種類があります。

協会指定のカリキュラムの受講が必要ですが、通信講座でも受講可能なので初心者向きです。

他にも、日本動物衛生看護師協会の「ペット・グルーミング・スペシャリスト」、日本能力開発推進協会の「ペットスタイリスト」、青山ケンネルカレッジの「AKC認定トリマー」、全日本動物専門教育協会の「JSAE公認トリマー」などさまざまな資格・検定があります。

どのようなトリマーになりたいか、どういったところに就職したいか、などを考えた上で、自分に有利になる資格を選んでください。

また、通信講座で資格取得できるものや、専門学校によって卒業と同時に取得できるものなど、学び方も自分に合った方法を選びましょう。

トリマーに求められるものは?向いている人の2つの特徴

トリマーに求められる資質は何でしょうか。「どんな人が向いているか」という視点で見ていきましょう。

トリマー向きの特徴:さまざまな動物に触れるのが平気

動物好きであること、というのは言うまでもありませんが、犬や猫だけではなくさまざまな動物に触れることができなければいけません。

犬は大丈夫だけれど鳥は無理、という人では困ります。

種類もいろいろで、犬には大型犬も小型犬もいます。

トリミングは大型犬を相手にすることも多く、大型犬が怖い、という人は仕事になりません。

トリマー向きの特徴:飼い主・動物の両方とコミュニケーションが取れる

カットの方法やスタイリングなどは飼い主の要望を聞き入れ、理想通りに仕上げていくことが望まれます。飼い主とのコミュニケーションは重要ですが、直接かかわるのは動物です。

触られるのが嫌いな犬、暴れやすい猫などもいます。引っかかれたり、噛みつかれたりすることも。

そういった動物に対して適切な対応をすることが必要です。

言葉を話せない動物と、どうやってコミュニケーションを取るのでしょうか?
そのためにも知識が必要なのです。種類や大きさ、皮膚の状態やニオイなどから個々の性格や健康状態を理解するには、経験や勉強は欠かせません。

スタイリングなどには流行や向き・不向きがあるので、常に向上心を持って勉強ができる人であることも重要です。

トリマーの給料は安い?給料の相場を求人情報から紹介

トリマーはいくらくらい収入があるのか、気になるところではありますが、給料についての公的な統計データがありません。求人情報から相場を紹介しますね。

トリマーの給料は就職する店舗の規模や地域などによっても異なります。例を挙げてみましょう。

東京都の場合は正社員で月給18~20万円、アルバイトだと時給1,100円前後の求人が多いです。

愛知県の場合は正社員で月給16~18万円、アルバイトだと時給900円前後の求人が多いです。

店長やマネージャー候補になると25~30万円くらいの求人もあります。さらに業務委託なら、月給30~40万円という求人も。

ただしその場合、トリマーの専門学校卒かつ実務経験あり、という条件つきのケースが多く見られました。

動物病院はペットショップなどと比べると給料が高い傾向にありますが、診療補助などの仕事をする可能性が高いです。

また職場によっては歩合制だったり、指名によるインセンティブがあったりすることもあるので、求人情報を確認するとよいでしょう。

動物好きで常に向上心を持って勉強できる人なら、トリマーになれる!

トリマーの仕事は動物の見た目を美しくするほか、健康面のチェックをし、病気やケガなどの予防・早期発見をするという重要な役割を持っています。

言葉をしゃべれない動物とコミュニケーションを取るには、動物が好きというだけでなく知識や技術が不可欠です。

大型犬などと接することも多く、体力もないとできない仕事とも言えます。

飼い主や動物から信頼されるトリマーになるためにも、学校に行ってしっかり勉強して知識や技術を身につけ、経験を積んでいくといいでしょう。

bg
arrow
btn
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
4月24日 00:24 求人更新
【PR】