【PR】

理容師と美容師の違いって説明できる?資格や活躍の場所なども解説

理容師と美容師。この違いをはっきりと説明できる人は、意外に少ないのではないでしょうか。

理容師には見た目を「整える」、美容師には「美しくする」という役割があり、それぞれ別の資格が必要なんですよ。

この記事では、理容師と美容師の違いを説明します。

仕事内容のほか、理容師と美容師の資格の違いや試験内容、活躍できる場所などについても解説。

「理容師と美容師の違いを知りたい」という人はもちろん、これから理容師・美容師の資格を取りたい人、理容師・美容師への転職を考えている方にもきっと参考にしてもらえるはずです。

理容師と美容師の仕事、「整える」と「美しくする」の違い

「理容師」と「美容師」。どちらも「髪の毛を切る仕事」というイメージですが、仕事内容は異なっています。

それぞれに資格(「理容師免許」・「美容師免許」)が必要とされ、仕事内容もそれぞれ別の法律(「理容師法」・「美容師法」)で決められているのです。

【理容師の役割】頭髪の刈り込み、整髪剤、顔そりなどで、見た目を整えること

理容室に来る客の多くは男性で短髪が多く、髪型は左右のバランスが命。正確な技術が求められます。

また、「シェービング」は理容師ならではの仕事です。

※ただし、化粧に伴う軽い程度(襟足や髪の生え際)であれば美容師でも可能

男性のヒゲ剃りや眉のカット以外にも、「レディースシェービング」として産毛や古い角質の処理も行います。

深すぎればカミソリ負けし、浅すぎれば剃り残し。絶妙な力加減と繊細さが要求される作業です。

【美容師の役割】パーマや髪結い、化粧などで、見た目を美しくすること

美容師は、シャンプーやブロー、カット、カラー、パーマなどを行います。

また美容室の中には「トータルビューティー」を掲げて、ヘッドスパやメイク、ネイルケアまで行うところも。

パーティーやイベントに合わせて、ヘアアレンジをすることもあります。

髪形やカラーなど客の希望を聞くカウンセリングも重要な仕事の1つですが、これは理容師も美容師も同じですね。
免許取り立ての時期は、アシスタントとして腕を磨いていく必要があります。

清掃やスタイリストのヘルプ、シャンプーなどをこなし、カットやパーマの練習で技術をつけ、店で行われるテストに合格することで、晴れてスタイリストとして活動できるのです。

覚えておきたいのは、法令上は美容師の資格ではシェービングや男性へのカットのみの施術ができず、理容師の資格だけではパーマ単独の施術や女性へのパーマができないこと。

理容師資格と美容師資格、どっちを取るのが良いとかあるんですか?
いえ、特にはありませんよ。自分がやりたい方の資格を選んでください。

理容師の方が需要は高いですが、待遇や給料にはほとんど差はありません。

そうなんですか。
どちらかと言わず、両方の資格を取る「ダブルライセンス」も視野に入れてみてください。

これまで理容師学校と美容師学校の別々に通う必要がありましたが、2018年からは法律が改正されて、両方の資格が取りやすくなったのです。

専門学校にも「理容(美容)ダブルライセンス科」が設置されているところがあります。履修科目の免除などのメリットがあったりしますよ。

理容師・美容師、2つの資格を持てば、活躍の場ももっと広がります。

私の担当のスタイリストさんは、カットもシェービングもしてくれます。

たしかに、美容師・理容師の免許どちらも持っているって言ってました!

理容師と美容師の資格の違い、試験内容の大きな違いとは

理容師と美容師は、法律で定められた国家資格。

免許を取って正式に働くには、どちらも理容師・美容師の学校(2年以上の修学、通信制は3年)を卒業して、年に2回行われる国家試験に合格する必要があります。

養成学校への入学は基本的に高卒の人が対象ですが、中には中卒で入学できるところも。

また、高卒・中卒にかかわらず、理容室・美容室でアシスタントとして働いていることが条件という学校もあります。

試験には筆記試験と実技試験があり、筆記試験は次のような内容です。

理容師・美容師国家試験 筆記試験の内容
  • 業務に関する法律知識を問う「関係法令」
  • 人体の構造や皮膚などに関する「理容(美容)保健」
  • はさみの扱いなど「理容(美容)技術理論」
  • 消毒法などの「衛生管理」
  • 染料やドライヤーの熱量などの「物理・化学」

筆記試験の内容は、理容師・美容師で共通するものも。

大きく違うのは、道具の扱い方や施術の名称など、専門技術を問う理論の問題です。

筆記試験が終わると、実技試験が待っています。理容師、美容師と分けて見ていきましょう。

理容師の実技試験では、シェービング技術などが試される

髪を刈り上げるカッティング技術をはじめ、理容師特有の「シェービング」の技術力を見定めるのが、理容師の実技試験。

試験では、顔そりの後、ヘアワックスで整髪をして容姿を整えます。

顔に泡が残っていないか、正しい技法で剃っているか、などが厳しくチェックされます。

理容師国家試験の受験者は800人~1,500人程度。合格率は、50%~70%台です。

平成30年度は、1回めが57.5%、2回目は79.8%でした。

美容師の実技試験では、ワインディングなどの技術を見られる

美容師の場合は、髪を切ってそろえるカッティングのほか、ロッドを巻きつける「ワインディング」や、髪全体にウェーブをかける「オールウェーブセッティング」の技術が見られます。

ロッドがきれいに正しく巻かれているか、ウェーブは完成されているか、などがチェックされます。

美容師国家試験の合格率は、50%に満たないこともあれば90%に近いことも。

平成30年度の合格率は、1回めが50.5%、2回めが86.2%でした。

美容師の場合、受験者の人数は10,000人から20,000人くらい。理容師の受験者数を圧倒しています。

筆記か実技、片方でも不合格だったら、最初から受験し直しになってしまうんですか?
そんなことはありませんよ。

合格できた方の試験は、次回だけ免除になります。

理容師・美容師資格を活かす場所、役立つその他の資格とは

理容師と美容師の資格を取ったら、主に理容室や美容室で、培った技術を活かし磨いていくのが主流です。

経験を積んで独立し、自分の店を持つ人もいます。

男女問わず、理容師資格があればシェービング専門のサロンでも活躍できますね。

美容師資格を取った後、エステティックやネイル、メイクアップやまつ毛エクステの資格を取って仕事をする人もいます。

カラーコーディネーターの資格を取れば、髪色と服の相性についてアドバイスすることも可能。

着物の着付け技術を覚えれば、成人式などでも大いに活躍できるでしょう。

美容に関するいろんなスキルを組み合わせれば、キャリアも幅広くなりそうですね!
ええ。美容師は髪や肌についての知識もあるので、化粧品メーカーで働いたり、美容アドバイザーとして働いたりすることも可能ですよ。

「福祉理美容師」などの講習を受けたり資格を取ったりすれば、理美容師の知識やスキルのほか、高齢者や体の不自由な方への介助の知識も身につけられます。

理容師・美容師の資格に有効期限はありますか?

出産のためにブランクが空いたら、復帰できるのかどうか心配です。

大丈夫。資格は一生もので、期限はありませんよ。

「技術が戻るか不安」という人は、基礎から学ぶセミナーに通うのがおすすめです。

求人情報では、「ブランクがあっても大丈夫」とうたっているサロンを探してみてください。育児支援のあるサロンもあります。

理容師・美容師の転職には、業界に特化した転職サイトや転職エージェントを使うと効率よく自分に合った職場が見つかる可能性も。

美容業界に特化した転職サイトは、「リジョブ」「キレイビズ」「BEAUTY CAREER(ビューティーキャリア)」、「BEAUTY CONCIER CAREER(ビューティーコンシェルキャリア)」などいくつかありますよ。

理容師も美容師も、職場によって雇用条件や働きやすさは大きく異なります。

客としてサービスを受けてみて、雰囲気や客層、スタッフのスキルなど、自分に合いそうな職場を探すのもおすすめです。

理容師と美容師、片方または両方、さらに別の資格で可能性が広がる

この記事では、理容師と美容師の違いを説明し、資格の取り方、活躍できる場面などを紹介しました。

理容師・美容師のどちらも、客のニーズに応え、洗練された美を提供する人です。

これから美容師や理容師を目指していく人も、一生モノの技術を身につけ、自分なりの美を探してみましょう。

資格をすでに持っている人は、ダブルライセンスで自分の可能性を広げてみるのもおすすめ。

美に関するその他の取得も取ることで視点が変わり、新たな可能性が見えてくるかもしれませんよ。

 

bg
arrow
btn
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
4月25日 02:37 求人更新
【PR】