【PR】

生保レディの仕事は大変?仕事内容や大変なこと、給料事情などを紹介

女性の仕事として昔からよく知られる「生保レディ」。「セールスレディ」などと呼ばれることもありますが、「(生命)保険外交員」や「生命保険募集人」ともいい、生命保険の契約を取るのが主な仕事です。

生保レディは、他の仕事に比べて転職がしやすい仕事。「転職活動中に知り合いの生保レディから声をかけられた」「ハローワークで勧誘活動をしていた」という声も聞きます。

しかし生保レディには「ノルマが厳しい」「保険の勧誘がしつこい」など、大変そうなイメージもありますよね。

この記事では、生保レディの仕事内容や給料事情、役立つ資格や転職するのに押さえておきたいポイントなどをまとめました。

生保レディへの転職に興味を持っている人は、ぜひ読んでみてください。

生保レディの仕事内容を知ろう

生保レディの仕事は、いわゆる保険の営業です。企業や一般家庭に訪問して、生命保険に加入してもらえるよう、提案などの営業活動を行っています。

その主な仕事内容をまとめると、次のようなものです。

生保レディの主な仕事内容
  • 保険商品の提案、契約
  • 質問や相談の受付、ノベルティ配布など契約者へのフォロー
  • 保険金の支払い手続きのサポート
  • イベントなどへの勧誘

生命保険は、病気や怪我、死亡や後遺障害が残った際などに補償として保険金が支払われるもの。

生保レディの一番の仕事は、その保険契約を結ぶ手続きをすること。

契約者のライフプランに合った保険の見直しについて相談に乗ったり、保険に関する質問に答えたり。住所変更や名義変更といった手続きも行います。

近年ではネットで契約できる低価格の保険商品なども台頭してきているため、契約者へのアフターフォローも大切な仕事の1つ。

保険金請求ができるような病気はなかったか、といった確認もします。

保険金を支払うような事態が起きた時には、提出用の書類送付など保険金請求のサポートも重要な仕事です。

生命保険会社では、契約者獲得や維持、生保レディへの勧誘をするためにイベントを行うことがあります。そのイベントへの勧誘をしたり、知り合いを紹介してもらえるよう日頃から人脈を広げておいたりもしているのです。

生保レディの仕事の大変さも知っておこう

生保レディの仕事で大変なのは、次のようなことです。

生保レディの大変なこと
  • 契約のノルマがあることが多い
  • 営業しても相手にしてもらえないことも多い
  • 保険の種類が多く、改定などもあるため勉強が不可欠
  • 朝早く、あるいは夜遅くでも対応しなくてはならない
  • 保険会社が休みの土日でも自分は休めない

生保レディの仕事は「営業」。多くの保険会社が、生保レディにも契約のノルマを課しています。

会社によっては、ノルマが達成できなかった場合に給料を減らすなどのペナルティが課されることも。

そのため、生保レディの多くが家族や親族、友人などにも保険の勧誘を行っています。

中には生保レディへの勧誘をするケースもあり、それで友人と疎遠になってしまうケースも少なくありません。

新規の契約のためには、企業や個人宅に足繁く通ったり、ひんぱんに電話をしたりしなくてはいけないのも生保レディの大変なところ。

しかし嫌な顔をされてもめげずに続けていると、契約してもらえたりするのです。

保険の営業が嫌がられるのはどうしてなんですか?
勧誘がしつこい、などの理由もありますが、生命保険という商品の特徴も原因だと考えられますね。

保険はあくまで「何かあった場合」のために備えるもの。掛け捨ての医療保険などは、健康であれば保険金を受け取る機会がまったくない可能性も高く、損だと思う人が多いのです。

また、生保レディには勉強も不可欠。保険商品には数多くの種類があります。しかも新たな保険が売り出されたり、法律などの改定による変更があったりするので、その都度勉強しなくてはいけません。

また、仕事とプライベートの時間が分けにくいことも生保レディの辛いところです。

個人の契約者の場合、営業時間外でも電話がかかってきたりしますし、相手に合わせて土日に訪問することも多いです。「今日は休みなので」などと言っていては、契約を切られてしまいかねません。

生保レディにはどんなやりがいがあるのかも知っておこう

生保レディの仕事は大変なですが、もちろんやりがいもあります。

生保レディがやりがいを感じられるのは、提案した保険に加入してもらえた時と、その保険が役に立った時です。

頻繁に通って話をするなどして信頼関係を深め、保険契約をしてもらえると決まればうれしいもの。

大口の契約が取れたり契約件数の目標をクリアできれば、達成感も味わえ、仕事のモチベーションも上がります。

生保レディの仕事は、契約を取るほど給料が上がる仕組み。

収入がアップすれば、頑張った甲斐もあるというものです。

そしてその保険が役に立つのは、被保険者が病気などで医療費が必要だったり、主(あるじ)を失った家族が経済的な不安を抱えたりするとき。

保険金が下りれば、契約者の経済的な負担を軽くすることができます。

手続きの際には感謝されることもあり、そんなときには「契約を勧めておいてよかった」と思えるのです。

生保レディの給料の相場とは

生保レディの給料は、契約件数が増えれば上がることは説明しました。金額として具体的には、いくらくらいが一般的なのでしょうか。

まずは政府の統計から見ていきましょう。

厚生労働省による「賃金構造基本統計調査」によると、2018年の保険外交員(女性)の平均月給は262,700円。

賞与などを合わせたおよその平均年収は、約365万円です。

次に、求人情報で転職する場合の相場を調べてみました。

生保レディの求人では、「15万円~25万円+インセンティブ(歩合給)」といったケースが多いです。

求人情報で給与例として記載されている金額は高額なものも多いですが、最も成績の良かった人の場合などが多く、実際はそこまで稼げないケースがほとんど。

「美味しい話」は鵜呑みにしないておきましょう。

給料や雇用の形態については、生保レディには一般的な会社員と異なる特徴も。

保険会社によっては、報酬が固定給(給与所得)+歩合給(外交員報酬/事業所得)となっているところもあれば、完全歩合制ですべての収入が個人事業主としての所得扱いとされるケースもあります。

最初は基本給+歩合給でも、一定期間を過ぎたら完全歩合制となるところもあります。

完全歩合制だと収入がより不安定になりますし、極端に少なくなってしまう可能性もあります。入社前に、給与形態についてもしっかり確認しておいてください。

生保レディに必要とされる資格・試験

生保レディ(生命保険募集人)になるには、生命保険協会が行う業界共通教育制度の一般課程試験に合格しなければなりません。

しかしこの試験の受験には、生命保険会社で研修を受けることが条件となっています。すべて独学でなくてよいのは少し気が楽ですよね。

さらに、キャリアに合わせて「専門課程試験」「応用過程試験」、ファイナンシャルプランナーの育成を目的とした「生命保険大学課程」などがあります。

専門課程試験に合格すれば「ライフコンサルタント」、応用課程に合格すれば「シニアライフコンサルタント」などの称号も与えられますよ。

このほか、国家資格として有名なFP検定(正式名称ファイナンシャル・プランニング技能検定)も、生保レディの仕事に役立つものの1つ。

ファイナンシャルプランナーは「お金のプロ」とも言われる資格。

取得すれば保険を含めた家計全般に関するアドバイスができるようになり、信頼性もアップします。

地方で生保レディとして働くなら、運転免許も必須ですね。

生保レディは大変な仕事、でも人の役に立ち感謝されることもある

生保レディは転職するのが比較的簡単で、働くことにブランクのある人でも採用されやすい仕事の一つです。

しかし、コンスタントに契約を取り、成績を残せなければ、収入が低くなってしまいます。

成績を残すためには、新規顧客獲得のためにあちこち飛び回ったり、契約者にコミュニケーションを取ったりしなくてはなりません。

朝早く、あるいは夜遅くや休日に契約者から質問や相談の電話があったりもするので、休みの日でも完全にオフというわけではないのです。

また、保険商品は多岐にわたり、改正などもあるため勉強すべきことも多いです。

ただ、苦労して契約を勝ち取ったり、保険が役に立って感謝されたりすれば、達成感や喜びも大きい仕事。

人とのコミュニケーションを楽しめる人、人の世話をしたり相談に乗ったりするのが好きなら、生保レディの適性があると言えます。

デスクワークが自分に合わない、自分のペースでバリバリ働きたい、子育てで仕事から一旦離れたけれどもう一度働きたい、という人は、生保レディへの挑戦も視野に入れてみてください。

bg
arrow
btn
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
11月24日 20:21 求人更新
【PR】