管理栄養士の仕事内容ややりがい、苦労とは?栄養士との違いも解説
栄養士は、バランスの取れた献立を考えたりする食生活のアドバイザー。活躍の場は医療機関や学校、食品メーカーなどさまざまです。
管理栄養士とは、さらに高度な知識を身につけ、病気やケガを負った人に必要な栄養指導などを行う国家資格のこと。
医療機関には現在、「NST(栄養サポートチーム)」を作って患者の栄養管理を行うところが増えています。管理栄養士も、医師や看護師などとともにNSTの一員として活躍します。
この記事では、管理栄養士・栄養士の仕事やそのやりがい、苦労などについて見ていきましょう。給料や転職事情についても触れているので参考にしてください。
管理栄養士・栄養士は食と栄養のプロ!その仕事内容とは
食と栄養に関する専門知識を持ち、栄養管理や食事指導などをするのが栄養士や管理栄養士です。
まずはその違いを知っておきましょう。
栄養士と管理栄養士の違い
栄養士と管理栄養士の違いの一つは資格の違いです。
栄養士は都道府県知事が認定する資格で、管理栄養士の資格は厚生労働大臣が認定する国家資格です。
栄養士の資格(免許)は、栄養士の養成機関を卒業すれば得ることができます。
一方、管理栄養士には国家試験に合格しないとなれません。
栄養士としての知識と技術を学んだうえで、さらに専門的な知識や技術を備えているのが管理栄養士なのです。
管理栄養士は健康な人へのアドバイスだけでなく、より専門的な知識で病気・ケガをしている人への栄養指導・管理を行います。
栄養士・管理栄養士が活躍できる職場とそれぞれの仕事内容を見ていきましょう。
管理栄養士・栄養士の活躍の場はさまざま!それぞれの仕事内容とは
管理栄養士・栄養士の活躍の場は幅広いです。求められるものはそれぞれの職場で異なり、仕事内容も異なります。
管理栄養士・栄養士の職場1:病院など医療機関
病院では主に患者の食事の管理をします。入院患者用の食事の献立作成や調理、栄養指導を行うのが主な仕事です。
管理栄養士は、疾患のことはもちろん、体調や術後の容態などを含めた栄養管理が求められます。
近年では多くの病院がNST(栄養サポートチーム)の体制を取り入れています。医師、看護師、薬剤師、言語聴覚士、などといった多職種がそれぞれの立場から、患者さんの栄養管理を行います。
管理栄養士はNSTの中心的な存在として、患者の栄養管理を行い、健康をサポートするのです。
管理栄養士・栄養士の職場2:社会福祉・介護施設
老人ホームや児童施設、身体障害者や知的障害者のための施設では、利用者の食事の管理、栄養指導を行います。
特徴的なのは、高齢や障害によって食事が喉を通りにくい人や固いものが食べられない人などがいるため、食べやすさへの配慮の必要性が高いこと。
食事が喉に詰まったりするのを防ぐためにも、食べやすさや消化の良さなどに気をつけ、献立や調理方法を工夫する必要があるのです。
管理栄養士・栄養士の職場3:学校など教育機関
保育園では、献立の作成や調理補助などを行います。職場によっては、野菜栽培や買い物などを通じた食育の指導や保育の補助をするケースもあります。
学校では「学校栄養職員」として、給食の献立作成から衛生管理、給食用の物資の選定・購入などを行います。
特徴的なのは、子どもたちの成長に必要な栄養素を重視した献立を考え、食物アレルギーなどにも配慮する必要があることです。
栄養教諭として働くには、栄養教諭免許も必要ですよ。
ちなみに、学校では正職員(公務員)として働くほか、非常勤や産休育休の代替職員といった働き方もあります。
管理栄養士・栄養士の職場4:食品メーカー
食品メーカーでは、食品や飲料の商品開発、原材料の科学分析、栄養や味をキープする品質管理などを行います。
病院や薬局に行って医師や薬剤師に商品説明をしたり、質問に答えたりする営業の仕事もあります。
管理栄養士・栄養士の職場5:スポーツ関連施設
スポーツジムやフィットネスクラブなどでも、ダイエットや健康維持に必要な栄養のアドバイスなどを行う仕事があります。
利用者一人ひとりの悩みや希望を聞き、摂取すべき栄養素や食材、調理法などを教えてあげたり。「接客」という要素も強い職場です。
プロスポーツ選手やチームの専属栄養士となる人もいます。
管理栄養士・栄養士の職場6:飲食店など外食産業
飲食店などで、提供するメニューの開発などを行う管理栄養士もいます。
レストランなどでは、栄養面だけでなく料理の見た目や色合い、流行などにも気を配らなくてはいけません。
管理栄養士のやりがい、苦労とは
さまざまな場所で活躍する管理栄養士・栄養士の仕事には、やりがいもあれば苦労もあります。それぞれ見ていきましょう。
管理栄養士・栄養士の仕事のやりがいは、職場によって異なる
それぞれの職場によって、やりがいを感じる場面が異なります。
たとえば、病院のNSTなら「医師などとともに医療の最前線で活躍できること」が挙げられます。
介護施設では「食事を残しがちな人が残さず食べてくれた」、保育園や学校では「残飯が減った」などの変化で、苦労が報われたと感じられるのです。
企業や飲食店では売上が上がれば手応えを得られますし、社員食堂なら「おいしかったよ」などと声をかけてもらえることで、仕事のモチベーションも上がることに。
フィットネスジムや選手・チーム専属の栄養士の場合は、本人の理想のボディに近づいた、パフォーマンスが上がったなど、成果がより身近に感じられます。
ただ、管理栄養士・栄養士の仕事は、結果がすぐに目に見えるものばかりではありません。そのため、やりがいを肌で感じにくいという側面もあります。
管理栄養士・栄養士の苦労とは?目に見えない「栄養」への理解
食事は健康なからだ作りに欠かせないもの。栄養バランスの取れた食事は、人生にとって重要なことの1つです。
バランスの取れた食事の大切さを伝えるのも管理栄養士の役割ですが、そう簡単なことではありません。
食事の栄養の大切さを知っている人は多くても、実践できない人も多いのが現状です。なぜなら、栄養は目に見えないので実感しにくいから。
近年では「食事の摂り方によって体が変わる」と、食事に高い意識を持つ人も増えてきました。しかしまだまだ「食べたいものを食べたいだけ食べる」という人も少なくありません。
「ダイエット=体重を減らす」と謝った解釈をして、ろくな食事をせず栄養不足になってしまう人も。
食事に関する相談を受けて栄養バランスの偏りを指摘したり、効果的な食事のアドバイスをしたりしても、病気などの異状がなければピンとこず、聞き流されてしまうことも多いのです。
そのままにしておくと、糖尿病や脳血管疾患などの危険性が高まるんですよ。
管理栄養士は健康に関する意識の低い人たちにも栄養の重要性を理解してもらい、食事や運動などの生活習慣を変えるサポートをしなければならないのです。
限られた予算の中で、どこまで自分の理想とする献立が実現できるか。それも管理栄養士・栄養士の大きなハードルとなっています。
栄養士の給料は平均24~28万円程度、努力次第でアップも可能
栄養士の平均給料は、政府の統計によると約24万円~28万円でした(平成30年)。
公務員や正社員として働けば、長く勤めることで給料が上がる可能性が高いです。
栄養士なら管理栄養士の資格を取ることで資格手当などの収入アップが見込めます。
さらに専門分野を極めて「認定管理栄養士」として活躍する方法も。
「認定管理栄養士」には「健康・スポーツ栄養」や「給食管理」「地域栄養」など8つの分野があり、それぞれの高い知識を活かせるようになるのです。
野菜ソムリエや食育インストラクター、マクロビオティックなど、食やダイエットに関係する資格もおすすめです。
その他、栄養士の給料やおすすめの資格などについては、「管理栄養士の給料はいくらくらい?収入アップに役立つ資格なども紹介」の記事で紹介しています。
「管理栄養士の転職を成功させるために!チェックしておきたいポイント」の記事では管理栄養士・栄養士の転職ポイントや便利な転職サイトを紹介しているので、ぜひ読んでみてくださいね。
生きていく中で重要な食生活を支える管理栄養士はやりがいも大きい
管理栄養士や栄養士の仕事は、食と栄養に関する知識で人々の健康や病気の治癒、身体能力の向上などをサポートすること。
活躍のフィールドは病院などの医療機関や介護施設のほか、食品メーカーや学校、スポーツジムなど多岐にわたります。
工夫次第で成果が出てやりがいを感じる場面も多いですが、栄養への理解を深めてもらうのは難しくもあり、給食などでは予算との兼ね合いに苦労することも。
キャリア面では、専門分野への知識を深めたり、日々の仕事で工夫を重ねたりして勉強を続けることで、キャリアアップの道が広がりますよ。
管理栄養士・栄養士は、今後も社会にとって欠かせない仕事です。
- DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
- リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
- マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
- エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
- @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】