【PR】

システムエンジニア(SE)の仕事内容は?未経験から高収入も期待大

システムエンジニア(SE)という仕事は、便利な機能を持つ新しいシステムを世に生み出すことができる面白い仕事です。

現在、IT業界は人材が不足している状態。スキルや知識のあるシステムエンジニアは、どの企業も喉から手が出るほどほしい人材です。

ですがその仕事内容や平均年収については、一般にあまり知られていませんよね。

他の業界に比べ、年収も高めで将来性もある「システムエンジニア(SE)」の仕事。

今回はシステムエンジニアについて、具体的な仕事内容、年収、混同されやすいプログラマーとの違い、さらに向いている人の特徴などをご紹介します。

システムエンジニア(SE)の仕事は、システム開発の全体管理

IT業界の花形的職業のひとつである、システムエンジニア(SE)。その仕事に興味を持つ人は多いでしょう。

でもその仕事内容については、意外と知られていません。

まずはシステムエンジニアの仕事内容と、よく混同されがちなプログラマー(PG)との違いについて解説しましょう。

システムエンジニア(SE)とは、どんな仕事?

システムエンジニアを始めとするIT系エンジニアの仕事は、プログラミング言語を駆使してクライアントのためにシステムを開発することです。

パソコンやスマホが普及し情報化社会となった今、どんな業種の企業もなんらかのシステムを必要としています。

そのためクライアントの要望は本当にさまざまですが、たとえば次のようなものがあります。

SEにクライアントが求めるシステムの内容例
  • 新しいスマホゲームを売り出したい
  • 在庫管理を楽にしたい
  • 経理を便利にしたい
  • 工場をオートメーション化したい
  • 自社のWEBサイトをもっと便利にしたい

社会に欠かせないインフラ系から多くの人が夢中になるゲーム系まで、あらゆる企業が「こんなシステムがあったら」という要望を抱えているのです。

クライアントの要望を引き出し、「どんなプログラムを組めば実現できるか」を考え、プログラマー(PG)と協力してシステムを作り上げていく。

それこそがシステムエンジニアの仕事です。

システムエンジニア(SE)とプログラマー(PG)の違い

クライアントが望む機能はさまざまですが、システム完成までの流れはだいたい決まっています。

システムが完成するまでの流れ
工程 内容 役割分担
1.要件定義 クライアントから要望をヒアリングし、完成形を明確にする

必要な予算や納期もすり合わせておく

SE
2.基本設計 そのシステムでできること、インターフェイス(表示方法)、操作方法など、全体的な形を決める SE
3.詳細設計 そのシステムを実現するためにどんなプログラムを組んだら良いのか考え、細部まで決めて設計書に起こす SE、PG
4.プログラミング システムを動かすプログラム言語を実際に記述 PG
5.テスト 予定どおりにシステムが動くかどうか、実際に動かしてテスト

必要なら修正し、クライアントに提出して検収(チェック)してもらう

SE、PG

システム開発は、一般的にこのような流れを踏んでいきます。

流れの中でシステムエンジニアが担当するのは、主に「要件定義」と「基本設計」の2つ。

場合によっては「詳細設計」や「テスト」も担当することがあります。

実際に「プログラム」を書くのは、SEじゃなくプログラマーの仕事なんですか?
そうなんです。建築に例えるなら、建物を設計する建築士がSE、実際に家を建てる大工さんがプログラマーですね。

ただし、この役割分担はあくまでも目安です。一般的にはこうした分け方をするケースが多いですが、勤務先や案件によってはお互いの役割を補い合うこともありますよ。

システムエンジニア(SE)が実際に行う業務は?

だいたいの役割分担は分かったものの、SEの仕事についてまだ具体的なイメージが浮かばないかもしれません。

システムエンジニアが日々実際に行っている仕事内容は、次のようなものです。

システムエンジニアの具体的な仕事内容
  • クライアントとの交渉、ヒアリング
  • システムの全体像を把握、実現方法を考える
  • 開発仕様書を作成する
  • 納期や費用を算出する
  • 作業の進捗管理
  • チームメンバーのマネジメント など

システムエンジニアはこうしたことを日常業務として、複数の案件をスムーズに回していきます。

システムエンジニア(SE)の「活躍の場」は多彩!ゲーム系からインフラまで

システムエンジニアは、システム開発には欠かせない職業です。

システム開発はあらゆる企業に必要なため、システムエンジニアの活躍の場は多方面にひろがっています。

システムエンジニアが活躍できる現場
  • ゲーム系(スマホアプリ、オンラインゲームなど)
  • ソフトウェア系(会計ソフトなど)
  • WEB系
  • 社内システム系
  • 汎用システム系(金融、クレジットカードなど)

必要な知識はそれぞれの現場で異なることもありますが、基本的な仕事内容は同じです。

クライアントの要望を聞き、その実現のために設計とチームのマネジメントをすること。

この基本スキルさえしっかり身につければ、あらゆる職場で応用ができます。

将来的にはシステムエンジニアからステップアップして、年収がより高めである「プロジェクトマネージャー」や「ITコンサルタント」として活躍することも可能です。

時間的な自由を求める人の中には、現場経験と実績を積んでフリーランスのエンジニアとなる人もいます。

システムエンジニア(SE)の年収は?平均よりも高め基準

システムエンジニアの仕事内容についてはだいぶ把握できましたが、やっぱり「給料」や「年収」も気になります。
では次に、システムエンジニアの平均年収について見ていきましょう。

厚生労働省から発表された「平成30年 賃金構造基本統計調査」から、システムエンジニアの給料(企業規模別)とおよその年収を表にしてみました。

システムエンジニアの年収(企業規模別)
従業員数 10〜99人 100〜999人 1,000人以上
給料 362,000円 360,100円 392,400円
賞与など 563,100円 1,006,900円 1,381,300円
年収 490万円 533万円 609万円
※厚生労働省「平成30年 賃金構造基本統計調査」より、年収=「きまって支給する現金給 与額」×12カ月+「年間賞与その他特別給与額」で算出

上記データからシステムエンジニア全体のおよその平均給料を算出すると、月収は371,800円、ボーナスなどを含めた年収は約551万円。

ちなみに全産業のおよその平均給与は、月収で336,700円、年収で約497万円です。

この結果を見ると、システムエンジニアの給料は他の職業の平均値よりも高めであることが分かります。

また雇用される企業の規模が大きくなるほど、システムエンジニアの年収は上がる傾向に。

「同じ仕事なら高収入が得られる場所で働きたい」と思う人は、より規模の大きな企業で採用されることを目指すと良いでしょう。

システムエンジニア(SE)の就職や業務に役立つ、2つの資格

システムエンジニア仕事に必須の資格はありません。技能さえあれば誰でも活躍できるのが、この仕事の魅力の一つです。

とは言え、取得が業務荷役だったり就職に有利になったりする資格はあります。

システムエンジニアになるのであれば、国家試験である「基本情報技術者試験」や「応用情報技術者試験」を受験し、資格取得を目指すのがおすすめです。

これらの資格があれば、システム開発をはじめとするITの専門的で体系的な知識があることを証明できます。

就職に有利になるのはもちろん、実際に業務を行う上でも役立ちますよ。

システムエンジニア(SE)に向いている人の特徴とは

システムエンジニアの仕事に興味を持ったなら、自分に適性があるかどうかが気になりますよね。

まずはシステムエンジニアに向いている人の特徴を見ていきましょう。

システムエンジニアに向いているのは、次のような人です。

システムエンジニアに向いている人の特徴
  • コミュニケーション能力がある
  • 柔軟な発想力がある
  • 交渉力がある
  • プログラミングの知識がある
  • 責任感がある

それぞれについて少し解説します。

SEの適性その1:コミュニケーション能力がある

IT系というとパソコンに向かって黙々と作業するイメージがありますが、システムエンジニアの仕事はそれだけではありません。

クライアントやチームメンバーなど社内外の人たちと綿密な打ち合わせをするのも、システムエンジニアの仕事です。

クライアントの要望を汲み取り、チームに適切な指示を出すためには、円滑なコミュニケーションをはかるスキルが必要です

SEの適性その2:柔軟な発想力がある

クライアントから提示されるさまざまな要望を、専門知識を使って形にするのもシステムエンジニアの大切な仕事です。

望まれる仕様を実現するために、どんな設計をしたらいいのか。設計の段階では、それを考えながら行います。

世の中にまだない新しいシステムを産み出すこの仕事には、柔軟な発想力がある人が向いています。

SEの適性その3:交渉力がある

内外との調整を行うシステムエンジニアの仕事では、ときに難しい決断を迫られることもあります。

クライアントからの要望は複雑で、一筋縄ではいかないことも多いもの。それに加え、システムエンジニアは予算や納期についてもバランスを取らなくてはいけません。

クライアントに「できないこと」ときちんと伝え、納得してもらえる代案を出す、といった交渉力が求められます。

SEの適性その4:プログラミングについての知識がある

システムエンジニアの仕事は全体を把握することで、実際にプログラミングをするのはプログラマー。とは言え、システム開発の提案をするにはやはりプログラミングについての知識が不可欠です。

知識がなければ、何が可能で何が不可能なのかを判別することもできません。

ある程度のプログラミング能力と知識も身につけておきましょう。

SEの適性その5:責任感がある

システム開発には、予想外のトラブルが付き物です。

原因不明のバグに悩まされたり、クライアント側の都合で最初の約束が反故になったり。ときには嫌な思いをすることだってあるでしょう。

でもそこで投げ出してしまっては、新しいシステムは完成しません。

インフラ系や金融系をはじめ、案件によっては、システムが予定通りに完成しないことで大勢の人が困るケースもあります。

少々の困難にはめげず、最後まで仕事をやり遂げる責任感がある人が、システムエンジニアに向いています。

SEに向いていないのはこんな人

反対に、システムエンジニアに向いていない人の特徴は、次のようなものです。

システムエンジニアに向いていない人の特徴
  • コミュニケーションに興味がない
  • 新しいことを勉強するのが嫌い
  • ゆっくりマイペースに仕事したい

こちらも、それぞれについて解説します。

SEに向いていない人その1:コミュニケーションに興味がない

前述のとおり、システムエンジニアの仕事には、社内外とのコミュニケーションが必要になります。

人と関わることに全く興味がなく、「黙々とパソコン作業だけをしていたい」という人は、システムエンジニアよりもむしろプログラマーのほうが向いているといえます。

SEに向いていない人その2:新しいことを勉強するのが嫌い

プログラミングの技術は、日進月歩の世界です。

案件ごとに必要となる知識が異なり、次から次へと学ぶべきことが出てきます。

「新しい知識を身につけることを楽しめない、面倒としか思えない」という人にとっては続けづらい仕事です。

SEに向いていない人その3:ゆっくりマイペースに仕事したい

システムエンジニアの仕事では、一度に複数の案件を抱えることも多いものです。

「こちらは要件定義、あちらは検証テスト」といった具合に同時進行で別の作業を行っていることも多く、それぞれの案件を迅速にさばく処理能力が求められます。

「自分のペースでのんびり仕事をしたい」という人は、仕事が理想どおりに進まずストレスとなる可能性が高いです。

システムエンジニアの転職で失敗しないコツ3つ!今すぐ動くのがカギ」の記事も参考にしてください。

IT業界の仕事を探すなら、業界に特化した転職サイトを使うと効率がよく便利です。こちらの記事も読んでみてくださいね。



システムエンジニア(SE)には、やりがいでも給料でも将来性大

大変なこともありますが、新しいシステムを生み出せたときには大きな喜びを感じることもできるのが、システムエンジニアという仕事です。

この記事を読んで「楽しそうだな」と感じたあなたは、システムエンジニアの素質が備わっているのかも。

IT業界未経験なら、まずはプログラマーから始めて仕事の流れを把握し、実力をつけてからシステムエンジニアにステップアップするのも良いでしょう。

IT業界に特化した転職サイトや転職エージェントに相談してみるのもおすすめです。

仕事内容でも、給与面でも、大きな可能性を秘めたシステムエンジニアの仕事。自分の将来像の一つに加えてみるのはいかがでしょうか。

掲載の情報は2019年10月現在のものです。

bg
arrow
btn
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
5月9日 06:11 求人更新
【PR】