経理ってどんな仕事?経験者に聞いた苦労から、向き・不向きまで解説
企業でお金を管理する経理の仕事。資産管理から損益の計算、納税など、会社にはさまざまなお金の流れがあり、それを正確に把握するために経理の存在は欠かせません。
業務には1日単位で行うものもあれば、月単位、年単位で行う仕事も。経理の仕事は、特に月末から月初、そして決算期に忙しくなります。
経理の業務には簿記などの知識が不可欠なため、転職では経験者または資格取得者が求められます。
この記事では、経理の仕事内容や苦労、向き・不向きなどを解説。あると役立つ資格も紹介します。
お金の管理をする経理、具体的な仕事内容とは
経理は、「1日」「ひと月」「1年」の期間サイクルで次のような仕事をしています。
- 現金や預金などの出納管理
- 社員が立て替えた交通費などの精算
- 領収書、請求書などの発行
- 受注や売上の管理
- 各種伝票や帳簿の作成・整理
請求書の発行は、営業などが行う会社も。
このほか、新規取引先の信用調査をする「与信管理」などを経理が行う会社もあります。
月ごとにも、次のような仕事が発生します。
- 売上代金の請求、入金確認
- 未精算の経費の督促、精算
- 帳簿の締め切り
- 源泉徴収した税金の納税
- 月次決算書、月次資料の作成
- 給与の計算・支給
- 仕入代金の支払い
- 社会保険料の支払い
そして、年単位でも大きな仕事が待っています。
- 年末調整
- 決算書の作成
- 法人税、労働保険料などの申告・納付
- 償却資産税の納税
- 社会保険料の計算
- 次年度の予算作成
ただし経理担当として任される業務の範囲は、会社の規模などによって大きく異なります。
大きな企業では、部署がより細かく分かれていたり、分業化されていたりします。
また外資系企業の日本拠点では、本社がある海外の会計基準に従う必要があり、その国の会計基準を把握しておく必要があります。英語での一般的なビジネススキルだけでなく、会計用語なども英語で理解できなくてはなりません。
経理の仕事のやりがい・メリットとは
経理部門は、企業のお金を管理する重大な部署。そんな経理のやりがいやメリットとはどんなことでしょうか。
当サイトでは、現役の経理担当者または経理経験者にアンケート調査を実施。やりがいについても聞いているので、その回答を交えて見ていきましょう。
- 簿記や会計、税金についての知識が身につく
- 数字に強くなり、確認を重ねることでミスなく仕事ができるようになる
- 企業のお金の流れや状況を知ることができる
- 月末処理や決算が終わると大きな達成感が味わえる
- 他の社員に頼りにしてもらえたり、感謝されたりする
- 財政についてどこを改善すべきかが提案できる
- 仕事がルーティーン化しやすく、繁忙期と閑散期がはっきりしている
メリットにはお金に関する知識が身につくこと、やりがいには決算などを無事終えたときの達成感などが挙げられます。
アンケートでは、「お金に関する考え方が180℃変わった」という声も。
また、他部署の管理職と関わって仕事をする機会が多いため、学ぶことがたくさんあった、いい経験になった、という人もいました。
そして、経理業務で得た知識がプライベートでも役立った、という人も。
しかし、会社のお金の流れや状況が見えてくることは、経理担当者にとってデメリットとなるケースもあります。次の章で紹介します。
経理の仕事で大変なこと・デメリットとは
経理の仕事には、次のような苦労やデメリットも伴います。
こちらも、アンケート回答を交えて見ていきましょう。
- 責任が重く、1円のミスも許されない
- 単調な作業が続き、新鮮さがない
- 細かい数字を見続けなくてはならない
- 月末・月初の時期は日常的に残業となる
- 年度末や決算時期も忙しくて残業続きとなる
- 肩こりや腰痛、頭痛などになりやすい
お金を扱うため、ミスが許されず緊張感を常に持ち続けて働かなくてはなりません。人によってはそれがいいという人もいますが、ずっとその状態なのは辛い、という人も。
また、責任がさほど重くない立場で働いている場合などには特に、仕事が単調で進歩がないと感じてしまうこともあります。
休みが取れないどころか、深夜まで残業続きとなることも珍しくないのです。
メリットの項目では、会社の状況がわかって業務改善の提案がしやすい、といったことも挙げましたが、アンケートでは、次のような回答も目立ちました。
・トップダウンで、正確とは思えない会計処理を強要されたこと。(44歳/女性)
・営業担当者に不正経理を強いられた。受理せずにいたら辞めるように追い込まれた。(33歳/女性)
・社内で経理の制度がまったく整っておらず、二重払いや支払い漏れは当たり前、仕訳の勘定項目もバラバラ、預金残高さえも合っていない状況だったため、ここでのスキルアップは難しいと思い退職した。(26歳/女性)
・会社の経営が悪化しているのが目に見えてわかったことと、待遇面が悪かったので辞めた。(37歳/女性)
また、小さな会社などでは経理担当者が1人あるいは2人など少数しかいないことも。
1人で会社の経理業務すべてをこなすのは大変なことです。こういった場合は周りの社員の理解も乏しいケースがほとんどなので、自分だけが負担を強いられていると感じ、精神的にも参ってしまいがちです。
さらに、こんな意見もありました。
今どき時代遅れもいいところです!許せないわ!
おなじ経理の仕事でも、職場選びが重要だということがよくわかります。
経理の仕事に向いている人の特徴
では、経理の仕事に向いている人とはどんな人なのかを見ていきましょう。
- 計算が得意で、数字を扱うことが苦にならない
- 心配性で何度も確認しないと気がすまない
- 1人でコツコツと作業をするのが好き
- やるべきことや改善点などを考えるのが好き
それぞれ説明します。
計算や得意で数字を扱うことが苦にならない
当然と言えば当然ですが、数字が苦手の人に経理は務まりません。
数学者のような才能は必要ありませんが、計算やデータ分析が好きなことは経理に必要な要素の1つ。
ずっと数字と向き合っていなくてはいけないので、数字が好きではないと仕事が嫌になってしまいます。
心配性で何度も確認しないと気がすまない
経理の仕事は1円のミスも許されません。大雑把な仕事をしていると、ミスをしてしまうことも。
「本当に大丈夫だろうか?」と疑い、何度も確認することでミスはかなり防げます。
経験やスキルを過信しないことが大切です。
1人でコツコツと仕事をするのが好き
経理の仕事は、ていねいに数字を追い、計算し、資料や報告書をまとめたりする作業がほとんど。地道な作業となるので、1人でコツコツと仕事をするのが好きな人に向いています。
誰かとしゃべっていなければ気が済まない、1人では楽しくない、という人には向いていません。
社員が立て替えたお金を精算したり、クライアントからの入金を確認したりするのも経理の仕事。
経費精算の督促や締切の周知など、経理関係の連絡で社員とコミュニケーションを取ることは多いのです。
知識のない人に説明するにはわかりやすく説明することも必要ですし、忙しい相手にいつどのように話しかけるか、聞き方やタイミングなどを考えることも必要です。コミュニケーションスキルが高くないと、うるさがられたり煙たがられたりしてしまいます。
未経験で経理に転職するのは難しい・・・未経験可の職場にアピールすべきポイント
未経験でも経理の仕事に挑戦してみたい、という人もいるかもしれません。
結論から言えば、未経験から経理の仕事に応募できる企業は少ないのが現実です。
経理の仕事には専門的な知識が必要ですし、業務が多岐に渡ります。そのため、業務のやり方をイチから教えなくても即戦力となる経理経験者を求める企業が圧倒的に多いのです。
経理未経験の人は、まず未経験でも応募可能な求人を探すことから始めましょう。
経験者に資格の有無は問われないことが多いですが、実務経験がない場合は簿記3級、できれば2級を取得していると採用に有利です。
資格取得に向けて簿記の勉強中、などの事実があれば、それも意欲や向学心のあらわれとして認めてもらえる可能性があります。
そして、次のようなことをアピールしてください。
- ExcelとWordが使えること
- 一般的な事務作業の経験があること
- 数字が苦手でないこと
未経験でも応募可能な求人を見てみると、ほとんどの企業がExcelの使用経験、使用可能スキルを必須としています。
Wordなら、表を入れた文章の作成ができる程度のスキルはほしいところです。
さらに、事務経験をアピールしましょう。他の社員のサポート経験や、仕事上でコミュニケーションを大切にしてきた経験などがあればぜひ伝えてください。
転職に有利な資格は?経理の仕事に必要な資格
経理の実務経験があれば、資格は不問とする企業が多いです。
ですが、未経験であれば簿記の資格があった方が有利ですし、経験者であっても次のような資格があると仕事に役立てることができます。
- 「日商簿記」(3級以上)
- Microsoft社の「MOS」
- 「文書情報管理士」
- 経理・財務スキル検定「FASS」
日商簿記
経理の仕事に欠かせないのが簿記の知識。
帳簿の正しいつけ方など会計に関する知識のほか、財務諸表を読むスキル、さらには経営管理や分析力なども学ぶことができます。
社会人が受ける簿記の試験としてポピュラーなのが、商工会議所が行う「日商簿記検定」。
日商簿記には初級、3級、2級、1級とあり、仕事で役立たせるには3級以上が必要です。
MOS
MOSは、文書作成ソフトのWordや表計算ソフトのExcelなどの知識とスキルを認定する資格です。
一般(スペシャリスト)と上級(エキスパート)レベルがあり、さらに複数の試験科目に合格が必要なマイクロソフト オフィス スペシャリスト マスターもあります。
MOSの受験者数は累計で400万人以上。オフィス マスターには、累計で9万人近くが認定されています。
文書情報管理士
文書管理士とは、コンピュータによる文書の扱いについて、作成から保存、破棄までの過程、それに関する法律などの知識を証明する資格。
個人情報保護などの観点で文書の取り扱い方の重要性が問われる昨今には欠かせない知識です。
レベルは上級、1級、2級があり、累計14,000人以上が取得しています。
FASS(経理・財務スキル検定)
「FASS」は経済産業省が取り組む経理・財務に携わる人材の育成事業の一環として始まった検定。累計5万人以上が受験しています。
日商簿記よりも実務的な知識が問われるのが特徴です。
スキルは級などの合否ではなく、スコアをA~Eの5段階で評価。基本的なスキルがあると証明するには、Cの561点以上が目安です。
公認会計士
経理に関する、より上級の資格として「公認会計士」があります。
三大国家資格と言われる資格の1つで、信頼性も高いのが特徴です。
管理部門や経営企画など、高いポジションを目指したり、監査法人や会計事務所への転職を考える人におすすめの資格。金融機関や投資会社でも重宝されます。
ただし難易度も高く、2019年11月の試験では、合格率が10.7%でした。
経理は企業に欠かせない仕事!転職では経験者優遇・必須が圧倒的多数
仕事柄お金に関する意識が高まったり、視野が広がったりする一方、職場によっては不正に加担させられそうになったり、会社の危機を知ってしまったりすることも。
真面目にコツコツ作業できる人が求められますが、人付き合いも不可欠。仕事上、他部署のあらゆる社員とコミュニケーションを取ることも必要です。
転職では経験者を求める企業が圧倒的多数を占めるため、未経験からの転職なら、Excelの使用スキルやコミュニケーションスキルなどをより強くアピールしましょう。
未経験ならまず簿記を、経験者なら他の資格も取れば、よりキャリアアップが目指せますよ。
- DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
- リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
- マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
- エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
- @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】