【PR】

看護師の資格取得方法を解説!看護師になるためのコースはさまざま

看護師の資格取得方法を解説!看護師になるためのコースはさまざま

看護師資格を取得するには、専門の教育を受けて看護師国家試験に合格する必要があります。高校や大学、中学卒業後など状況によって看護師を目指す道はさまざま。

高校や大学卒業後は、看護系の大学や専門学校に通います。大学を卒業している場合は看護師3年次学士編入をすれば、最短2年間で看護師受験資格を取得可能です。

中学校卒業後は「5年一貫看護師養成課程」に進むことができます。これは看護師になるための最短ルートです。

また2年で取得できる准看護師資格を得て、働きながら看護師を目指すという方法も。

当記事では、中学校・高等学校・大学卒業別に看護師資格の取得方法を解説します。

看護師資格が必要な保健師・助産師の資格や准看護師の資格取得方法などについても見ていきましょう。

看護師資格(免許)の取得方法!進めるコースを卒業学校別に解説

看護師になるには、看護師資格(免許)が必要です。

看護師資格を取得するためには、大学や専門学校などに通い看護師国家試験の受験資格を得る必要があります。

看護師の資格取得までのコース

資格取得までのステップは次のとおり。

看護師資格取得までのステップ
  1. 中学または高校、大学を卒業する
  2. 看護大学や専門学校などで学び、看護師国家試験の受験資格を得る
  3. 看護師国家試験に合格し、看護師免許を取得する

看護師国家試験の受験資格を得るためのルートや必要年数は、どの時点から看護師を目指すのか、最終学歴によって異なるのです。

タップすると、それぞれの詳しい説明に移動します。

卒業学校別|看護師を目指すためのコース

では、卒業学校別に看護師になるためのルートを具体的に見ていきましょう。

高等学校卒業後に看護師資格の取得を目指すコースは4パターン

高校卒業後に看護師の資格取得を目指す場合、専門の教育機関で看護に関する勉強をします。いずれも卒業と同時に、看護師国家試験への受験資格が手に入るのです。

受験資格が得られる教育機関には、次のような種類があります。

看護師国家試験の受験資格を得られる教育機関|高校卒業後
教育機関 修業年数
看護大学 4年
看護師養成所 統合カリキュラム※ 4年
看護短期大学 3年
看護師養成所(専門学校など) 3年
※看護師と保健師の共通履修内容を統合し、保健師の受験資格も同時に得られる制度

看護大学は、看護だけでなく、一般教養科目を含めた幅広い分野の勉強ができるのが特徴です。専門学校は看護の学習に特化。実践力を養って、すぐに看護師として活躍したい人に向いています。

看護短期大学は、一般教養科目を学べ、大学よりも1年早く現場に出られるのが特徴。ただ看護短期大学の数は減少傾向にあります。

大学、短期大学、養成所(専門学校)の大まかな違いも見ておきましょう。

大学・短期大学・専門学校の違い
看護大学 【特徴】
一般教養+実践力が身につく

【取得できる資格】
・看護師
・助産師(※1)
・保健師(※1)
・第一種衛生管理者(※2)
・養護教諭二種免許(※2)

看護短期大学 【特徴】
・一般教養+実践力が身につく
・最短3年で看護師になれる

【取得できる資格】
・看護師
・養護教諭二種免許

養成所
(専門学校など)
【特徴】
・実践力が身につく
・最短3年で看護師になれる

【取得できる資格】
・看護師
・保健師(統合カリキュラムの場合)

※1:助産師・保健師の教育課程がある場合
※2:保健師資格の取得後に本人の申請により取得

保健師や助産師も視野に入れている人は、保健師・助産師の教育課程のある大学を選ぶのがおすすめです。

また看護師養成所の統合カリキュラムでも、保健師の国家試験受験資格を得ることができます。

看護師になってから保健師や助産師の資格を取るには、1年以上の勉強が必要です。また昼間の授業が多いため、働きながら取得するのはむずかしいでしょう。

注意点として大学の保健師・助産師コースは定員が少ないケースが多いです。その場合は学内選抜などが行われるので、誰でも必ず履修できるというわけではありません。

中学卒業後すぐ資格取得の勉強を始めるのが看護師への最短コース

中学校卒業から看護師を目指す場合は、「5年一貫看護師養成課程」のある学校に進むことができます。5年一貫看護師養成課程とは、「高校課程の看護科(3年)」と「専攻科課程(2年)」を合わせたもの。

高校課程を含めた5年間で看護師国家試験の受験資格を得られる、看護師になるための最短コースです。

そのため、早くから看護師になるという目標が決まっていて、すぐに現場で活躍したいという人に向いていますよ。

中学卒業後に看護師資格を取りたい場合、これ以外に方法はないんですか?
いえ、まず准看護師になってから看護師を目指すこともできますよ。

「高校の衛生看護科」や「准看護師養成所」で勉強して、准看護師資格を取得する方法もあります。准看護師として働きながら看護師を目指せるので、収入を得ながら勉強できるという点ではおすすめです。

でも、働きながら看護師の勉強をするのってすごく大変そうですよね。時間もかかりそう。
そうですね。中卒で准看護師となった場合は、実務経験が最低3年、通信制なら7年はないと看護師養成学校に進めないんです。

准看護師資格は2年間で取得可能なうえ、学費も安いです。しかし給料面などの待遇は看護師のほうがよい傾向にあるため、できれば始めから看護師を目指すのがいいでしょう。

准看護師の資格について詳しくは「准看護師資格の取得方法・看護師にキャリアアップする方法」の章をご覧ください。

一般の大学卒業後、最短で看護師を目指すなら「学士編入コース」

一般大学を卒業してから、あるいは社会人を経験してから、看護師を目指す人も増えています。

その場合、「高校卒業後の進路」と同じコースで看護師資格の取得を目指すしかなく、3年以上の期間が必要でした。

しかし新たな選択肢ができたのです。2017年に聖路加国際大学が日本ではじめての「看護学部第3年次学士編入コース」を開設。

一般大学の既卒者も、最短2年間で看護師国家試験の受験資格を得ることが可能になりました。

卒業した学部に条件はなく、文系の人でも受験ができます。看護師3年次学士編入コースの学生の平均年齢は30歳。20~40代の幅広い年齢層の男女が在籍しています。

ただ、「看護学部第3年次学士編入コース」の2018年の倍率は3.5倍。試験に合格するのは簡単ではありません。

看護系大学の「2年次学士編入学試験」は、看護系専門学校からの編入など、看護に関する勉強をしてきた人向けに行うことが多いです。しかし大学によっては、看護系に関係のない学生でも受けられる「2年次学士編入学試験」を行っていることも。

ただ募集人数は数名のため狭き門です。また2年次に編入する場合は、3年間学校に通う必要があるので、専門学校や短大への入学を検討するのもよいでしょう。

看護師国家試験の難易度って、どれくらいなんですか?
試験の合格率は90%前後ですよ。
へぇ、けっこう高いんですね!
ただ看護師になるには、国家試験の受験資格を得るまでの道のりが大変なんです。専門的な勉強に試験、実習などをしっかりとこなす必要があります。

保健師・助産師資格の取得方法!看護師資格を活かしてスキルアップ

看護師の資格は、保健師や助産師になりたい人にも必要です。

また、看護師からのスキルアップとして保健師や助産師の資格を取る人も。保健師と助産師のおもな仕事内容は次のとおりです。

職種 おもな仕事内容
保健師 保健所や病院、企業などで健康相談・保健指導をする
助産師 出産の手助けや産後のケア、妊産婦の健康相談などを行う

保健師または助産師の資格を取得するには、専門の教育機関で学び国家試験に合格する必要があります。

保健師・助産師とも、国家試験を受けるためには看護師資格が必要なのです。

保健師・助産師それぞれの資格取得方法を見ていきましょう。

保健師資格の取得方法!看護師資格と同時に取得するか養成所へ通う

保健師の国家試験を受けるには、看護師資格(見込みも可)のほか、保健師の専門教育を1年以上受ける必要があります。

保健師資格の取得方法は次のとおりです。

保健師の資格取得までのコース

高校卒業後の進路」の章でお伝えしたように、保健師の教育プログラムがある看護学校では、看護師と同時に保健師の国家試験受験資格を得ることが可能。

すでに看護師資格を持っている場合は、教育機関に1~2年通い国家試験の受験資格を取得します。

保健師資格の取得方法については次の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

「★保健師 資格に内部リンク予定」

助産師の資格取得方法!看護師資格と同時に取得するか養成所に通う

助産師の資格を取得するためには、看護師資格を取るほか、助産師の専門教育を1年以上受ける必要があります。

助産師資格を取得するまでのコースを見てみましょう。

助産師の資格取得までのコース

助産師の教育課程がある大学では、看護師と同時に助産師国家試験の受験資格を得ることが可能です。

すでに看護師資格を持っている人は、助産師養成所などに1年以上通い、助産師国家試験の受験資格を取得します。

助産師資格については、次の記事も参考にしてくださいね。

保健師や助産師のほかに、看護師がスキルアップできる資格ってありますか?
日本看護協会が専門看護分野ごとに認定している「専門看護師資格」がおすすめです。「がん看護」や「小児看護」など、分野は全部で13種類あります。

また、看護師の役割は拡大しつつあります。厚生労働省は平成27年に「特定行為に関わる看護師の研修制度」を創設。

従来は、看護師は医師の判断を待って診療の補助を行う必要がありました。しかし特定行為研修を受ければ、医師の手順書(指示が書かれた文書)だけで一定の診療の補助ができるようになったのです。

へぇ!じゃあ緊急時により迅速な対応が取れますね。ところで診療の補助って、どんなことができるんですか?
たとえば、「心臓ペースメーカーの一時的な操作」や「脱水時の点滴」などがあります。

看護師がスキルアップできる資格にはいろいろな種類があります。

自分の極めたい看護分野を見つけて、エキスパートを目指すのもいいでしょう。

看護師に特化した転職エージェントでは、「看護師」「保健師」「助産師」といったように資格別に求人を探せます。看護師専門の転職エージェントについては、次の記事をご覧ください。

また看護師の仕事は一般企業にもあるので、総合型の転職サイト・エージェントを利用するのもおすすめです。

准看護師資格(免許)の取得方法・看護師にキャリアアップする方法!

この章では、「准看護師資格の取得方法」と「准看護師から看護師になる方法」を紹介します。

まずは、准看護師資格(免許)を取得する方法から見ていきましょう。

准看護師資格の取得方法を紹介!働きながらでも資格取得を目指せる

准看護師資格を得るには、中学卒業後に専門の教育機関で学び、「准看護師試験」に合格する必要があります。

准看護師の教育機関は次のとおり。全日制や定時制など、学び方によって通う学校を選択できます。

准看護師試験の受験資格を得られる学校と必要最短年数
教育機関 必要最短年数
准看護師養成所・准看護師学校
(全日制または半日制)
2年
高等学校の衛生看護学科(通学制) 3年
高等学校の衛生看護学科(定時制) 4年

学校によって異なりますが、准看護師養成所の全日制は週3日程度、授業を行うケースが多いです。半日制は週に5日、午後や夜間に授業を行います。

そのため准看護師養成所なら、働きながら准看護師資格の取得を目指すことも可能。

ただ、全日制・半日制のどちらも2年目からは実習に入ります。実習は9~17時に行うことが多いので、フルタイムで働きながら資格取得を目指すのはむずかしいでしょう。そのためシフトに融通が利くアルバイトなどをする人が多いです。

また准看護師資格があれば、看護師資格を2年間で取得することも可能です。次の章で詳しく見ていきましょう。

准看護師から看護師を目指す!2年で看護師国家試験の受験資格を取得

看護師国家試験の受験資格を得るには、通常3年以上の専門教育を受ける必要があります。

しかし准看護師資格を持っていれば、最短2年で看護師国家試験の受験資格を得ることができるのです。

准看護師は、次のような学校で看護師を目指せます。

准看護師が看護師国家試験の受験資格を得られる学校
教育機関 修業年限 受験要件
高等学校の専攻科 2年 ・准看護師資格取得
看護短期大学 2年 ・准看護師資格取得
看護師養成所
(全日制)
2年 ・准看護師資格取得
実務経験3年以上
看護師養成所
(定時制)
3年 ・准看護師資格取得
実務経験3年以上
看護師養成所
(通信制)
2年 ・准看護師資格取得
実務経験7年以上
※最終学歴が中学校の場合

「高等学校の専攻科」と「看護短期大学」には、准看護師の資格があればすぐに進学可能。

ただし看護師養成所の場合、最終学歴が中学校の人は3年以上の実務経験が必要です。

また看護師養成所の通信制に進むためには、最終学歴にかかわらず7年以上の実務経験が求められます。

病院によっては、看護師の資格取得をバックアップしてくれる病院も。勤務先を選ぶ際に、その点もチェックしてみてください。

あの、准看護師と看護師って何が違うんですか?
准看護師と看護師の仕事内容に違いはありませんよ。資格免許の発行元や取得できるスキルアップ・キャリアアップ資格などが異なるんです。
准看護師と看護師の資格比較
比較項目 准看護師資格 看護師資格
学習にかかる期間 2年以上 3年以上※
免許の発行元 都道府県知事 厚生労働大臣
キャリアアップのため
に取得できる資格
・看護師 ・保健師
・助産師
・専門看護師
・認定看護師
・診療看護師など
業務の指示を出す人 ・医師
・歯科医師
・看護師
・医師
・歯科医師
※看護師3年次学士編入コースを除く(2年で取得可能、実施しているのは日本で1校)

准看護師の場合は、業務を行うのに医師・歯科医師はもちろん、看護師の指示を受ける必要があります。

ひとつ知っておきたいのは、国と日本看護協会は、准看護師資格と看護師資格の一本化を図っていることです。そのため、たとえば神奈川県では4カ所中3カ所の養成所で募集を中止。准看護師養成所も減少傾向にあります。
勉強するにはお金がかかりますよね。働きながら資格を取るのが難しいなら、学費が高いのは辛いです・・・。
そうですね。でも学校によっては奨学金や国の教育訓練給付金を受けられる場合もありますよ。

学校を選ぶときに学費免除などの制度がないかを調べてみてください。国の教育訓練給付金については、ハローワークでも確認できます。

看護師になるために求められる能力・資質

「なりたい職業ランキング」などで常に上位に名前が挙がっている看護師。看護師になるには、どんな能力・資質が必要なのかを見ていきましょう。

看護師に求められるもの
  • 正確な知識
  • 冷静さ
  • 思いやりの心
  • コミュニケーション能力
  • 協調性
  • 精神力
  • 体力
  • 向上心

看護師は医療に関わる人のなかでも特に患者と過ごす時間が長いです。患者だけでなく、その家族の心にそっと寄り添うことが求められます。そのためには思いやりやコミュニケーション能力も必須。

また患者への対応は医師や薬剤師などがチーム体制で行うため、コミュニケーション能力に加え、協調性も必要です。

看護師は人の命と向き合う仕事のため、精神的な負担もあります。また患者さんの身の回りの世話や夜勤があるので、体力も必要です。

そして医療技術は常に進み続けるため、勉強をし続ける向上心も求められます。

看護師への道は様々!自分に合った方法で看護師資格の取得を目指そう

看護師資格を取得するためには、看護師国家試験の合格が必須です。そのためにはまず専門の教育機関で学び、国家試験の受験資格を得る必要があります。

国家試験の受験資格を得るための方法は、勉強を始める時期や教育機関などによってさまざま。

看護大学は4年、看護短期大学や専門学校の場合は3年以上学校に通い、国家試験の受験資格を得ます。また大学によっては、看護師と同時に保健師や助産師の国家試験受験資格を得られるところも。

准看護師資格を取得してから看護師を目指すこともできますし、大学に編入して最短2年間で資格を取得することも可能です。

何歳までに看護師になりたいか、勉強だけに専念するのか、働きながら資格を取るのかなどを考えて、自分に合った方法で看護師資格の取得を目指しましょう。

※掲載の情報は2018年7月現在のものです。
【PR】

RECOMMEND