転職面接でのネクタイの選び方!おすすめの色と柄を紹介

転職の面接にも、新卒のときと同様にスーツとネクタイは必需品です。スーツは黒や紺とほぼ決まっていますが、ネクタイは比較的自由度が高く、個性を表現したりアピールに利用したりも可能です。
とはいえ、どんなネクタイを選べばよいのか迷う人も多いのではないでしょうか。
印象をよくするにはどんな色や柄を選べばよいのか、また、個性は出したいけれど転職面接にはNGなネクタイもあるのでは?など、悩みどころはさまざまですよね。
せっかく面接までこぎつけたのですから、ネクタイ選びで失敗なんてしたくないもの。ぜひこの記事を参考に、最適なネクタイを身につけて面接に臨んでください。
ネクタイの色別にチェック!相手に与える印象とは?
身につけているものの色によって、第一印象はかなり変わりますよね。面接でも、ネクタイの色によって、人となりを伝えたり、無言のアピールができたりする可能性もあるのです。
まずは、ネクタイの色が面接官にどんな印象を与えるのか、主な色で見ておきましょう。
青や紺のネクタイならどんな職種の面接にも使える!
ネクタイの色としては定番中の定番である、青や紺。落ち着きや冷静さ、誠実さを表す色であると同時に、相手の気持ちを落ち着かせる効果もあります。
転職の面接にも、業界・職種を問わず使える最適なカラーです。
特に、金融系や事務系など、冷静に正確に仕事をこなす必要がある職種には、紺色のネクタイが打ってつけです。
同系色の水色も含め、青や紺色は涼し気なイメージも演出できるので、春や夏にはさらにオススメ。冬場だと、水色など薄めの色はすこし寒々しい印象になる可能性があるので注意してください。
エンジ色やワインレッド系のネクタイは熱意を表現できる!
いわゆる「赤い」ネクタイは、転職面接には派手すぎたり、攻撃的な印象を与えたりするのでNGです。しかし、深みのあるエンジ色や赤ワインのような「暗めの赤」なら面接にもおすすめ。
落ち着いた雰囲気とともに、仕事への熱意・積極性などを連想させることができます。
エンジ色やワインレッドのネクタイは、顧客を開拓していく営業職や体力勝負の仕事などに最適です。また、勝負の時である最終面接にも。
ただし、夏場は暑苦しく感じられることもあるため、暖かくなってきたら避けるのが無難です。
黄色いネクタイは親しみやすさ抜群!ただしトーンは抑えめに
黄色やクリーム色は、おだやかさや親しみやすさを表し、コミュニケーションを活発にする色だと言われています。初対面の人に取っつきにくい印象を持たれがちな人や、緊張して顔がこわばりやすい人にも、黄色のネクタイがおすすめです。
カジュアルな印象も強い色なので、アパレル系や営業職には最適。一方で金融系や事務系などのかっちりした職種では目立ちすぎるおそれもあります。
とはいえ、「黄色」といってもいろいろありますよね。トーンが明るく派手な黄色、レモンイエローや原色に近い黄色などは、ふざけた印象も与えかねないため避けましょう。
面接には、クリーム色やベージュに近い黄色を選ぶのが最適です。
保守的な職種には「調和」を表すグレーのネクタイを
どんな人からも警戒心を抱かれにくく、穏やかに話ができる雰囲気を醸し出す落ち着いた色は、転職面接にも最適と言えます。
特に、過剰な個性の発揮は求められない公務員や事務系、銀行などの金融系には、グレーのネクタイを選ぶのもよいでしょう。
しかしグレーには、彩りがなく地味で印象に残りづらいというデメリットも。応募が殺到するような人気企業での最初の面接や、やる気や情熱をアピールすべき職場への面接では、印象が弱くなるおそれもあります。
その場合は、毎回違うネクタイを着けていった方がいいんでしょうか?
よほど個性的なネクタイでなければ覚えられている可能性も低いので、同じネクタイをしていったからと言って面接結果に影響はしないでしょう。
もちろん、面接ごとにネクタイを変えて、面接にかける熱意をアピールすることもできます。
ただし、アパレル系の面接でない限りはあまり「オシャレ感」にこだわらないのがおすすめ。仕事がおろそかになりはしないか、と余計な詮索をされないようにしましょう。
ネクタイの柄でも印象が変わる!オススメの柄とは?
ネクタイから受ける印象は、色だけでなく柄の要素も大きいですよね。ここでは、面接に向いているネクタイの柄を見ていきましょう。
レジメンタル
「レジメンタル」とは、右ななめ上向きのストライプ柄のこと。
レジメンタルストライプには、知的でシャープ、そして爽やかなイメージがあります。
ストライプなら必ず2色以上の組み合わせとなるので、何色と何色のストライプか、またそのストライプの幅の太さ、細さなどによって印象が大きく変わります。
縞が太かったり、色のコントラストが強いと、派手な印象になりがちです。
レジメンタルとは逆に、左ななめ上向きのストライプ柄もあり、右上がりが「イギリス式」と呼ばれるのに対して「リバース」や「レップ」、「アメリカ式」と呼ばれます。
ストライプ柄を選ぶのであれば、右上がりのレジメンタルが無難です。
ドット柄
ドット柄とは水玉模様のこと。爽やかで親しみやすいイメージで、ネクタイ柄としても人気です。
ひとつは持っておいて損のないネクタイ柄で、もちろん転職面接にも向いています。
ドットには軽やかな印象もあるので、暑い夏や梅雨時などに最適な柄と言えます。
ただし、これもストライプと同様、地の色とドット部分の色との組み合わせや、ドットの大きさによって印象が大きく異なるもの。
ドットが大きいものはカジュアルすぎて派手な印象。悪目立ちする可能性もあり、面接には向いていません。
チェック柄
チェック柄のネクタイも、トラディショナルな印象を与えると同時に親しみを感じさせるため、面接におすすめです。
ストライプやドット柄と同じく、色の組み合わせや線の太さによって印象が異なります。ややカジュアルな印象が強い傾向があるので注意してください。
ただし、柄がない分、色そのものの特徴が強く出てしまいます。スーツの色とも合うよう、色選びはより慎重にしてくださいね。
転職面接にはこんな色や柄のネクタイはNGです!
転職の面接にはふさわしくないネクタイの色や柄とはどんなものでしょう?ここではNGな例を紹介します。
面接にふさわしくないネクタイの色と柄
次のようなネクタイの色・柄は、転職面接には不向きです。
- 赤
- 白
- 黒
- ピンク
- 紫
- 大きな柄やごちゃごちゃした柄
- 地と柄のコントラストが激しく派手な色柄
- キャラクター柄
- ブランドロゴが目に付く柄
こういった色や柄のネクタイをつけて面接に行くと、個性が強すぎて職場に馴染みづらく、一緒に仕事をするのが難しいと思われるおそれがあります。
また、「TPOをわきまえていない」「場の空気を読めない」などとマイナス方向に受け取られる可能性が高いです。
転職の面接にあえて派手なものを選ぶ人は少ないと思いますが、個性をアピールしたいばかりに主張をしすぎないよう気を付けましょう。
「ごちゃごちゃした柄」って具体的にはどんなものがありますか?
面接官が顔を見ようとしたとき、まずネクタイに目を奪われてしまうようではNGです。
ファッションはバランスも大切です。ネクタイだけでなくスーツや靴など、何か1つだけ浮いて見えたりしないよう、全体のバランスを整えましょう。
転職面接におすすめ!「このネクタイなら好印象間違いなし」の3選
手持ちのネクタイで面接に臨んでももちろんよいのですが、新しいネクタイで気持ちを引き締めたい、と購入を考える人もいるのではないでしょうか。
これまでの内容を踏まえた、当サイトのおすすめネクタイ3選を紹介します。
個性的かつスマートさをアピールできるグレーやワイン系のチェック
親しみやすさを感じさせるチェック柄ですが、伝統的な柄のため、知的でスマートなイメージを与えることもできます。
落ち着いたグレーやワインレッドのグラデーションを選べば、カジュアルになりすぎず、地味にもなりすぎないのでおすすめです。
熱意をアピールしたいならエンジ色にブルーのレジメンタルストライプ
エンジ色にブルーのストライプが入ったレジメンタル柄も、転職面接におすすめです。
熱意をアピールできる赤系の中にブルーが入ることで、引き締まった印象、冷静さもあわせもつイメージになります。
迷ったら紺のストライプまたは小さめドットのネクタイを
ネクタイって、迷い始めたらなかなか決められなくなりますよね。
どんな職場でも無難に通用すればいいという人には、紺に白のドット柄のシンプルなネクタイをおすすめします。
紺地に白の組み合わせなら、年齢・職種・季節を問わず誰でも自然に見せてくれます。
ただしドットは小さいものにするのがポイントです。
ネクタイも自分をアピールできるツールの1つ!迷ったら無難にいこう
転職活動の難関といえば面接ですよね。面接では第一印象が重要です。
履歴書や職務経歴書を完璧にし、面接の受け答え準備を万全にしていても、面接当日に妙なネクタイをして行けば、人柄や協調性、適応能力などを疑われ、せっかくの苦労を台無しにしてしまうことも。
自分の好きなネクタイを選ぶのもよいですが、ネクタイの色や柄には、見る人に抱かせやすいイメージがあります。
転職先の会社や職種、季節や伝えたい思いなどを込めて選ぶのがおすすめです。
同じネクタイでも、人によって似合うものとそうでないものがありますし、スーツやシャツなどとのトータルコーディネイトも考える必要があります。
迷ったら人に見てもらうのもおすすめ。鏡の前でチェックするのを忘れないでくださいね。



- DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
- リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
- マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
- エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
- @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】