履歴書の健康状態の書き方|どこまで「良好」?うつ病は書くべき?
市販の履歴書には「健康状態」を記載する欄があるタイプのものがあります。
健康状態を知ることは、企業にとってその人がきちんと業務を行える状態かどうかを判断するために重要なこと。そして、何らかの配慮が必要かそうでないかの判断にも使われます。
さりげなく希望やアピールもできる「健康状態」の記入欄。きちんと書き方をマスターし、より履歴書のクオリティをアップさせましょう。
履歴書の「健康状態」欄の意味は?きちんと記載すべき?
履歴書にある「健康状態」の欄。何も問題がない人には「なぜこんな欄が必要なのか」と不思議に思うかもしれません。しかしもちろん、記載欄があるのには意味(目的)があります。
まずは健康状態を書かせることの目的などについて見ていきましょう。
「健康状態」欄を見て、採用担当者は何を判断する?
履歴書に健康状態欄があるのは、「健康面で仕事に支障がないか」「長く働いてくれそうか」を企業側が知るためです。
病気を患っていても、見た目ではわからない人もたくさんいます。会社側としては、病気などでしょっちゅう会社を休むような人を採用することは避けたいもの。
それに、会社には社員の健康に留意したり配慮したりする義務があります。
健康上の理由で業務の一部ができなかったとしても、相互に助け合える環境であれば問題ないケースも多いです。誰もが働きやすい環境を整えるためにも、会社としては従業員の健康状態もあらかじめ知っておく必要があります。
もちろん健康な人にとっては、この健康状態欄は「何の問題もなく仕事に取り組める」ことをアピールできる場所の1つです。
健康状態の欄にウソを書くのは絶対にNG!
業務に支障が出るような持病などを抱えている場合、それを正直に書くのは勇気がいりますよね。
「正直に書いたら採用されないかも」と思い、健康状態を「良好」と書いてしまう人もいるかもしれません。しかし、嘘は絶対にやめましょう。
内定が決まると、「健康診断書」の提出を求められたり、会社で健康診断を行ったりします。
そこで業務に重大な支障があることが明らかになれば、会社からの信用を一気に失います。働きだしてから同僚に迷惑をかける、業務が滞るなどすれば、損害を与えることにもなるのです。
どうしても書きたくないのであれば、健康状態を書く欄のない履歴書を利用することをおすすめします。
ただし面接などで健康状態を聞かれた場合には、正直に答えてください。
健康状態は、あくまで判断材料の1つです。
仕事に問題がない健康状態なら、「良好」の2文字でOK!
現在健康で、これまでにも大きな病気やケガなどをしていないのなら「良好」と書けばOKです。
こんな人でも「良好」と書いて大丈夫
「良好」とは断言しづらい次のような人も、履歴書には「良好」と書いておけば大丈夫です。
- 体調不良で前職を退職した(現在の体調は良好)
- 風邪を引きやすい(一時的な体調不良)
- 以前ケガや病気をしたが、現在は完治している
- 定期的に薬を飲めば、仕事に支障はない
- 業務に影響がない程度の持病がある(高血圧、貧血、花粉症など)
- 月経痛がひどく、仕事を休む可能性がある
常に業務に影響がある場合は書く必要がありますが、問題なく仕事ができるなら「良好」としておけばよいのです。
履歴書に書くのはあくまで「現在の健康状態」。すでに治った病気(既往症)まで知らせる必要はありません。
良好さをアピールしたいならこう書こう!
「過去に大きな病気をしたことがない」「健康に自信がある」という人は、この健康状態欄でアピールすることもできます。
例えば次のように書くことで、健康面での不安がないことが明確に伝えられます。
(これまで風邪を引いたことがなく、前職の5年間で一度も欠勤したことはありません)
他にも「歯医者以外で医者にかかったことはない」「風邪を引いてもすぐに治ります」といった書き方もインパクトがありますね。
ただし、職歴で「〇〇により退職」と書くところには、「病気療養のため退職(完治済)」などと書いておきましょう。
仕事に支障があるかもしれない持病やうつ病などの場合は?
仕事にも支障が出る可能性があるほど深刻な持病を抱えている場合には、その旨を書いておきましょう。
この章では、記載した方がよいケースについて説明していきます。
定期的に仕事を休み通院治療をする場合は、状況や通院の頻度などを記載する
持病などのため、検査や治療目的の通院で会社を休む必要がある場合は、「どの程度の頻度で通院が必要なのか」を明記しましょう。
通院などの必要性を伝えておけば、周りにも休む理由を納得してもらえますし、業務の調整も可能になります。
ちなみに、終業後や休日に病院に行く場合には、迷惑をかけたり配慮してもらったりする必要がないので、「良好」の記載で問題ありません。
業務によっては持病が影響することがある、という場合も記載しておくのがベター
自分が行う通常業務には支障がないものの、それ以外の業務に支障が出る可能性がある場合も、健康状態欄に記載しておくのがおすすめです。
この場合、仕事内容によっては、腰に持病があると知られることで採用の可否に影響がある可能性もあります。
しかし、記載せずに入社したら、実は持病に悪い姿勢での業務だったり重い商材を運ぶ作業が必要だったりする恐れもあるのです。逆に、書いておいたことで、配慮してもらえる可能性があります。
うつ病など精神疾患の場合、健康状態欄はどうするべき?
一般的なケガや病気と違い、採用されにくいのがうつ病などの精神疾患を抱えている場合です。
もちろん、うつ病が過去の話ですでに完治しているのであれば、健康状態欄は「良好」でOK。何の心配も要りません。
問題なのは、まだ完治しておらず、経過観察中だったり、薬を飲まないと業務に支障が出たりするような場合ですよね。その場合は、通院・投薬の必要があることを書いておくのが、会社への誠実な対応です。
「持病(薬を服用すれば業務に支障なし)」など病名を伏せてぼかすか、通院で休む必要がないように、休日か終業後に病院に行くようにするのが得策です。
とはいえ、健康状態の欄が「良好」でない場合には、病名を伏せておいても面接で内容を聞かれる可能性が高いです。健康状態を書く欄がない履歴書を使ったとしても、面接では「健康状態はいかがですか?」と聞かれるでしょう。
仕事に支障がある可能性が高いなら、会社のためにも自分のためにも、やはり正直に答えるのがおすすめです。
欠勤が多いなどしてバレてしまえば、病歴詐称とされ信頼関係が失われます。
これは、本人が不当な差別・偏見を受けないように配慮が必要と定められたもの。本人の同意が必要なため、会社が無理に聞き出すことはできません。
履歴書の健康状態欄は、業務に支障がなければ「良好」でOK
会社が気にするのは、「業務に支障がないかどうか」です。普段の仕事に支障がないなら「良好」と書いておけば大丈夫。
「風邪を引きやすい」くらいは誰もがあり得る話ですし、貧血や高血圧などもわざわざ書く必要はありません。
通院で仕事を定期的に休む必要があるなど、周りの人に負担をかける可能性がある場合には、ありのままを書きましょう。
うつ病など申告しづらい病気を抱えている人も、業務が滞る可能性があるのなら正直に書くのがおすすめです。
- DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
- リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
- マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
- エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
- @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
こっちは生活がかかってるんです。採用されないと困ります。