【PR】

履歴書の資格欄の書き方とは?正しい書き方のポイントを簡単に解説

履歴書の資格欄の書き方とは?正しい書き方のポイントを簡単に解説

履歴書では、職歴や志望動機、自己PRなどを書くのに、結構なエネルギーを使いますよね。

しかし、いざ書こうとして意外につまづくのが「資格欄」です。

履歴書の資格欄は、特定の資格が必要な職でもない限り、選考結果に大きく影響することはあまりありません。

しかし、自己アピールの一環としてはかなり有効に使えるスペース。適当に書いてしまってはもったいないのです。

この記事では、意外と知らない資格欄の正しい書き方や注意点を説明します。

履歴書に資格を書くときの順番やマナーは?正しい書き方紹介

履歴書の資格欄の、基本的な書き方を見ていきましょう。ポイントは3つあります。

履歴書の資格欄の書き方
  • 取得順に書く
  • 資格名は正式名称を記載する
  • 末尾に「以上」は不要

資格は取得順に上から記入する

見る人がわかりやすいように、資格は学歴などと同じく時系列に沿って取得順に書きます。

職種との関連度が高い資格とか、難易度が高い、よりアピールしたい資格を上に書くのはダメなんでしょうか?
職務経歴であれば、あえて業務との関連性の高さを軸に書くテクニックもありますね。

でも、時系列がわかりにくく読み手を混乱させてしまうおそれがあるので、資格は時系列にしておいたほうが無難ですよ。取得の流れを重視する担当者もいます。

履歴書では正式名称を!資格の名前も省略しない

応募書類に書く内容は、すべてにおいて省略はしないのが鉄則です。

その理由は2つあります。1つめは、正式名称を書かないことで手間を省いている印象になり、提出する相手に失礼だから。

2つめは、似たような名前の資格がある場合に、良くも悪くも誤解される可能性があるからです。そのため、資格や免許の名称も、正式名称を書くのがベストです。

「日商簿記検定試験」ではダメなんですか?
そうですねぇ。簿記の場合は、知名度も高いですし、他に誤解をされそうもないですから、「日商簿記検定試験 ◯級」という書き方でもよいでしょう。

資格欄の書き方例:末尾に「以上」はいらない

職歴には最後に「以上」をつけますが、資格の場合は必要ありません。資格欄に記入する内容は、取得年月と取得資格(免許)、これだけです。

履歴書資格欄の記載例
〇〇年〇月 普通自動車第一種免許 取得
〇〇年〇月 日本商工会議所 簿記検定試験2級 合格
学歴や職歴には書くのに、資格にはなぜいらないんですか?
職歴には、「これ以上(以降)はない」という区切りの意味で入れています。

資格の場合にはその区切りを付ける必要はありませんし、持っている資格すべてを書く欄ではありませんから、あえて「以上」を書く必要がないんです。

ちなみに、取得年は西暦・和暦どちらでも構いませんが、学歴や職歴のところと同じにして、履歴書全体で必ず統一してください。

要チェック!おさえておきたい主要な資格の正式名称一覧

普段の会話では資格を略称で話すことが多く、正式名称を知らないという人もいるかも知れません。

資格の名称は、免許や資格証、資格団体の公式サイトなどで、必ず正式なものを調べて記入しましょう。

ここでは、履歴書に書く機会が多い、主要な資格の正式名称を一覧で紹介します。中には正式名称が極端に長く、一定の省略が許されるものもあります。

主要資格の正式名称

※カッコ内は省略可

略称 正式名称
簿記 日本商工会議所(及び各地商工会議所主催)簿記検定試験◯級 合格
宅建 宅地建物取引士試験 合格
秘書検定 (文部科学省後援)秘書技能検定試験 ◯級合格
医療事務 医療事務検定試験 合格
調剤薬局事務 調剤事務管理士技能認定試験 合格
ファイナンシャルプランナー 〇級ファイナンシャル・プランニング技能士
TOEIC L&R TOEIC Listening&Reading 公開テスト 〇〇〇点取得
英検 実用英語技能検定 ◯級合格
アーク溶接 アーク溶接特別教育 修了
フォークリフト フォークリフト運転技能講習 修了
司書 司書資格 取得
Excel・Word等 Microsoft Office Specialist Excel 2016 Expert(上級)合格
日本習字 日本習字教育財団 師範免許◯段
そろばん 日本商工会議所 珠算能力検定試験 ◯級合格
全国珠算教育連盟 珠算検定試験 ◯級合格
書道 第◯回文部科学省後援 毛筆書写技能検定 ◯級合格

その他の資格も、必ず公式サイトなどで正式名称を確認してください。

どんな資格でも書いていい?履歴書の資格欄に書くべき資格とは

「資格を持っている」とは言え、どんなものでもアピールになるとは限りません。

履歴書の資格欄に記載するなら、次のいずれかに当てはまるものがおすすめです。

  • 国家資格や公的機関による資格
  • 応募する業界・職種との関連が高い資格
  • 英検、TOEICなど一般認知度が高い資格

やはり、国家資格など難易度が高く、いわゆる権威性が高いと見なされるものは大きなアピールとなります。

応募先の業界や職種で必要なもの、業務に関連する・役立つ資格はもちろん書きましょう。

英検やTOEICなどは、業界に関わらず能力の指標とされるケースも多いので、一定のレベル以上に達しているのなら書くべきです。

書いてはいけない資格なんてあるんですか?
「いけない」というわけではないですが、受験すれば誰でも受かるようなレベルのものや、仕事にまったく関係のない資格は、書いてもアピールにはなりにくいです。
たしかにそうかも・・・。
また、多種多様な資格を持っている場合、単に資格取得を目的にしていると見なされることがあります。

持っている資格に、一貫性や共通点があると評価されやすいですよ。

資格欄に自己アピールの役割を果たすには、資格の数よりも質が重要です。

たとえば資格ゲッターを自負する人なら、趣味・特技欄に「資格取得」などと書いて器用さや勉強好きな面をアピールしたり、会話の種にしたりするのがおすすめです。

レベルが低いと逆効果!?資格欄に書ける級数・点数の目安

英検・漢検や簿記、秘書検定などには級数、TOEICなどは点数でレベルを判定しますよね。どれくらいのレベルから履歴書に書いていいのか、悩む人も多いでしょう。

たとえば英検や漢検、珠算検定は2級以上、TOEICは600点以上が資格欄に記載する目安とされています。

簿記や秘書検定に関しては、3級以上が目安です。

ただし、仕事に直結する資格の場合は少しレベルが上がります。英語を使う職種であれば、TOEIC600点では足りないと見なされる可能性があります。経理であれば、簿記2級以上でないとアピールにならないという意見が大多数。

とは言え、「レベルが少し足りないかな」と思っても、書いておくのがおすすめです。その場合は、すぐ下に「◯◯級の取得に向けて勉強中」などと書いてアピールしましょう。

ただ、級数のある資格は、順を追って受験していくのが一般的です。

「簿記2級を勉強中」とする場合は、3級を持っていないと説得力がありません。

こんな時どうする?履歴書に資格を書くときに困りがちなこと

履歴書には持っている資格の正式名称と取得の年月日を書けばよいだけ。とは言え、いくつか疑問が湧いたりもしますよね。

困りがちなポイントについて見ていきましょう。

「取得」と「合格」の違いがよくわからない

資格を持っていることを示す言葉には、「取得」と「合格」の2種類があります。

「資格」と言っても、運転免許などの「免許」を記載することもありますよね。

「免許」が交付されるものは「取得」、検定試験の結果で合格証がもらえる資格は「合格」と記載します。

TOEICなど、スコアでレベルを判別するものは、その点数を書いておきましょう。

そのほか、特定の講習を受けて修了書が交付される形で資格を取るものについては、「修了」を使うケースもあります。

持っている資格が欄内に書ききれない!

履歴書に書く場合、資格は「量より質」。どんな資格を持っているのかが重視されます。

保有資格が多くて資格欄に書ききれない場合は、応募する仕事と直結するもの、関係があるものに厳選して書きましょう。

ただし国家資格や自動車免許は必ず書いておくのがおすすめです。

MOSやTOEICなど、どの業界でも活かせる汎用性の高い資格も重宝されます。どうしても資格欄に入らなければ、自己PRに盛り込むなどしてアピールしてください。

履歴書に書ける資格が何もない!

資格欄に書けるような資格は何も持っていない、という人もいますよね。

その場合は、空白にはしておかず、「特になし」と記入します。

ただ、全く何もなしではちょっと寂しい気もしますよね。

志望の業界・職種に関連する研修やセミナーなどの受講歴があれば、記載しておくのも1つの方法です。

また、上でも述べましたが、勉強中の資格があるなら「取得に向けて勉強中」と書くのもおすすめです。

すでに試験を受けたものの、応募の時点では結果待ち、という場合は、自己採点で見込みがある場合のみ「取得予定」と書くのもアリです。

ただし取れなかった場合に嘘を書いたと思われるおそれもあるので、自信がなければ書かない方が得策ですよ。

資格は量より質!自己アピールという目的を忘れるべからず

履歴書の資格欄の書き方で「あれ?どうすれば?」と引っかかる人は意外に多いものです。どのレベルから書いていいのか、ない場合はどうすればいいのか、正解がよくわからなかったりしますよね。

資格欄は、あくまでアピールの一環です。仕事に直結する資格や、仕事に役立てられる資格を記入しておきましょう。書くときには取得年月順に、資格は正式名称で書くのがマナーです。

仕事にまったく関係のない資格だったり、たくさん持っているけれども一貫性がなかったり、誰でも受かるようなレベルだったりするものは、書いてもアピールにならないことも。

「量より質」を意識して、応募する仕事に自分が向いている・役に立つことをアピールすべく記入しましょう。

bg
arrow
btn
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
4月20日 01:00 求人更新
【PR】