【PR】

育休明けの退職って可能?退職を決意する前に知っておくべき注意点

育休明けの退職って可能?退職を決意する前に知っておくべき注意点

出産前は育児休業(育休)をしてから復帰するつもりでいても、実際に出産や育児を経験してみると、さまざまな理由で復帰をためらうようになる人も少なくありません。

でも、育休を取っておきながら復帰せずに退職するなんて、私ならちょっと気が引けてしまいます。
そもそも育休明けに退職することって、問題ないんでしょうか?
育休明けの退職は、法律上は可能ですが好ましくはありませんね。

事情がありやむを得ず退職する人もいますが、育休というのは復帰を前提とした制度です。まずは復帰する道を模索しましょう。

この記事では、育休明けに復帰せず退職することについて、お金の話から退職理由、退職を決めるときのポイントまで詳しく解説します。

育休中の人だけでなく、復帰後の女性、出産を控えている人たちもぜひ参考にしてください。

育休明けの退職は可能!円満退職するなら一旦は復帰しよう

育休明けに復帰することなく退職することはできます。しかし育児休業は「復帰を前提にした制度」なので、やむを得ない場合を除き、望ましい行為とは言えません。

実際に育児休業を終了したあと復帰(復職)した女性の割合は約9割。残り1割ほどの人が退職しています。

育休終了後の復帰状況
年度 復帰 退職
平成24年度 89.8% 10.2%
平成27年度 92.8% 7.2%
平成30年度 89.5% 10.5%
※厚生労働省「平成30年度 雇用均等基本調査」より

また、復帰した後も物理的・精神的な理由から退職を余儀なくされる人もいます。

育休明けと同時に退職する場合について、あるいは復帰後に退職する場合はどの程度働けば角が立たずに辞められるのか、詳しく見ていきましょう。

育休明けの退職は可能。でもそもそも育児休業は復帰が前提

育休中・育休明けにかかわらず、退職しなくてはならない事情が発生することもありますよね。ですから産休・育休中、また育休からの復帰後でも退職は可能です。
じゃあ、いつ退職しようが自由なんですね!
でも、育児休業は「復帰することを前提として」取得できるものです。

手当がつくのも、復帰してくれることを見越してのことなんですよ。

でも、法的に問題ないなら、制度を利用するのは当然の権利なのでは?
確かにそうですね。しかし「育休や手当だけ取得して、復職せずに辞める」あるいは「復職してすぐ退職する」というのは、「道義的には問題がある」という意見もあります。
確かに。育休中は同僚が私の仕事を負担してくれています。

育休中お世話になった人に恩返しもせず退職するのは、心苦しくはありますね・・・。

ええ。会社側も復帰してくれるものという前提で、その期間中の対応を決めています。よほどの事情がなければ、育休が明けたら職場復帰することをおすすめします。
でも、育休から復帰せずに退職したり、復帰してもすぐに辞めたりする先輩もいるんです。

それを見ると「子どもと仕事、どちらかは諦めなきゃいけないのかな」って思ってしまいます。

そうですね。育休明けにすぐ退職をしてしまうという前例を作ると、あとに続いて育休を取得する人たちへの風当たりが強くなる可能性もあるんです。

その辺りも考えてから決めるべきですね。

育休を取ると決めたなら、復帰して働き続けるのが本来の流れです。

ただし「保育所の空きがない」「社内の雰囲気上、育休明けでも復帰できる状況にない」など、本人の責任ではない育休明けの退職もあります。

その場合、退職をどう伝えるか悩むもの。そんな人に向けてベストな退職理由と伝え方を「こちらの章」で詳しく紹介しています。

育休明けに退職する場合は復帰後どれくらい働けばいい?

「本当は復帰せずに辞めたい」と思っても、「やはり一旦は復帰して、非常識にならない程度に働いてから辞めよう」と考える人もいます。

どれくらい働けば、ひんしゅくを買うことなくスムーズに退職できるのでしょうか?
会社の雰囲気や職務内容、退職理由などによって大きく異なるので、一概には言えません。ですが最低でも半年間くらいは続けたいものですね。

とはいえ次のような場合は、「半年」という期間にこだわらず退職したほうがよいです。

  • 「半年後がちょうど繁忙期に当たる」など、会社に迷惑がかかりそうな場合
  • 病気などのやむを得ない事情がある場合

いずれにしても、家族や上司とよく相談して退職のタイミングを決めるようにしましょう。

育休明けに退職を検討する理由と、退職する前に考えるべきこと

育休明けの退職を検討する主な理由6つ

育休明けにいざ復帰しようとしても、次の理由から退職を検討する人もいます。

育休明けの退職を考える主な理由
  • 保育所の空きが見つからない
  • いざという時子どもを預けられる人がいない
  • 勤務先が遠い
  • 育児と仕事の両立ができるか自信がない
  • 復帰後の仕事についていけるかどうか自信がない
  • 復帰前とは違う未経験業務の部署に配属された
  • 自分や子どもの体調など健康面で不安がある

育休明けに退職するかどうか悩んでいる間に、復帰の日がどんどん近づき焦るのもよくあるケースです。

しかし育休明けに退職してしまうと、主に金銭面でデメリットが生じます。

金銭面を確認しよう!退職すると生涯年収が大きく下がる

うう・・・。正社員での復帰・転職は辛そうです。ゆっくりパートやアルバイトで探してみようかしら。
ちょっと待ってください!出産や育児を機に正社員から非正規社員に転換すると、生涯収入に大きな差が出ますよ!

国税庁の「平成30年分 民間給与実態統計調査」の結果によると、民間企業に勤める女性の平均給与は、正規と非正規で次のような違いがあります。

民間企業における女性の雇用形態別平均給与
雇用形態 平均
正規雇用 386万円
非正規雇用 154万円

これを基に、生涯年収を比較してみましょう。

35歳で出産した場合の生涯年収比較
出産後の就業形態 生涯年収
正社員 1億6984万円(※1)
非正規社員 9792万円 (※2)
※1:年収386万円で22歳から65歳まで働いた場合
※2:年収386万円で22歳から34歳まで働き、35歳から65歳までは年収154万円となった場合
えっ!生涯年収の差は7千万円もあるんですか!?そんなに差がつくなんて!
日本ではまだまだ、正規・非正規雇用の壁が大きく存在しているんですよ。出産後に非正規社員として働いている女性から、実際にこんな声も寄せられました。
・育児のため勤務時間を優先してパートを選んだが、この先給与の大幅アップが見込めない。子どもが大きくなって勤務時間が増やせるようになったら、正社員に転職したい。
※当サイトがインターネット上で転職経験のある女性に行ったアンケート結果より

仕事と家庭を両立できるかどうか不安だったり、子どもと一緒にいたいと思ったりする気持ちはごく自然なもの。

しかし育児にはお金がかかるほか、一度非正規労働者となってから正社員に復帰するのは簡単ではないことも。可能なら正社員で仕事を続けることをおすすめします。

正社員での勤務を諦めないで!退職前にできることを考えよう

仕事中の子どもの預け先が見つからなくて悩んでいる場合は、次の対処法を検討してみてください。

  • 育休の延長などの制度がないか会社に相談
  • 民間の託児所やファミリーサポートなどの利用を検討

会社によっては、通勤しやすい支店への異動ができたり、保育所の送迎時間に間に合うよう時短勤務制度を活用できたりと、働く環境を整えてくれるところもあります。

平成29年10月から、保育所の空きがなく復帰できないなどの理由がある人に対し、育児休業給付金の支給期間が「子が2歳に達する前日まで」延長可能になりました。

育児休業給付金をもらう条件や金額について「育児休業給付金とは?もらえる条件や申請方法をチェックしておこう」で、詳しく紹介しています。

育児休業終了後に復帰できる方法を、あらゆる方向から探ってみましょう。次の記事も参考にしてください。

復帰の道をいろいろ探ってみましたが、やはり私の場合、職場復帰するのが難しそうです。
ネミさんと同じように、退職を余儀なくされる女性も多いんですよ。実際に退職した人から当サイトに寄せられた声を紹介します。
・女性社員が他にいなかったため、出産後に復帰できる仕事内容や仕事先の用意がなく、やむを得ず退職した。

・前職では子育てしながら仕事をしている社員がほとんどおらず、制度が不十分であった。勤務形態的に子育てをしながら続けられる仕事ではないと思い転職した。

※当サイトがインターネット上で転職経験のある女性に行ったアンケート結果より
やはり正社員で働き続けることは難しいんでしょうか。
諦める必要はありません。社内託児所の設置や時短勤務の延長など、子育てサポートが手厚い会社に転職するのも一つの手です。

育休中の転職は法的に可能!応募先の企業には正直に伝えるべき

「会社の育児サポートが整っていない」などの事情で育休明けの復帰を断念する場合、転職を考える人もいます。

育休中の転職は可能なのでしょうか?
法的には可能です。しかし先にも触れたとおり、育児休業は復帰を前提とするもの。育休中の転職活動はマナーとして望ましくありません。
でもうちは、早く転職しないと経済的に厳しいです。
さまざまな事情から、やむを得ず育休中に転職する人もいます。

ただしその際は応募先の企業に、育休中であることを正直に伝えるようにしましょう。

育児と転職活動の両立は、実際大変な面もあります。

当サイトがインターネット上で「転職経験のある女性」に向けて行ったアンケート調査では、次のような声が寄せられました。

子育て中の転職活動で辛かったこと
・子どもを保育園に預けていたこともあり、短期間で次の職につく必要があったため、転職先をじっくり選べなかった。

・子どもがいる状態では、誰かに子供を預けないと面接にすら行けなかった。

・出産後の仕事探しには本当に苦労した。面接すらして貰えない状況が続き、派遣会社に登録をしたが、派遣会社からも仕事はなかなか来なかった。

・保育園に入園するための点数が低くなってしまい、保育園が決まらず大変だった。

・子供が小さいと「急に休むのでは」と思われ、なかなか転職先が決まらなかった。

このように育休中・育休明けの転職活動はかなり大変な部分もあります。ご家族など周囲のサポートが不可欠です。

転職も現実的になってきました・・・。でも今の会社の求人情報と内情が大きく違っていたので、また同じようになったらと思うと二の足を踏んでしまいます。
そんなときは転職エージェントの出番です!dodaやリクルートエージェント、マイナビエージェントなどの転職エージェントでは、利用者に合わせた求人を紹介していますよ。

転職エージェントについて詳しく解説した記事「転職エージェントとは?転職サイトとの違いとメリット・デメリット」も参考にしてください。

育休明けに退職する場合の退職理由と伝え方

先ほど紹介したように、人によっては育休明けの退職を余儀なくされる場合もあります。その場合、会社には正直に事情を話してください。

育休は本来、復帰を前提とした休業制度。復帰しないことについては、きちんと詫びるべきでしょう。

復職が可能でも「子どもと離れたくない」などの理由で辞めるときは、会社にどう伝えればいいんでしょうか。
その場合いろんな言い訳を考えたりもするでしょうが、やはり正直に伝えることが社会人としての誠実な態度です。

自分の体調や赤ちゃんの健康面など、出産してみないと分からないこともあります。

退職理由を変に取り繕おうとせずありのままを話し、これまでお世話になったお礼を伝えましょう。

育休手当や失業保険はどうなる?気になるお金のこと

育休中に退職したいと思ったときに気になるのが、手当などお金のこと。次のような疑問を持つ人も多くいます。

  • 育休中の手当は返すべきか
  • 退職後の失業保険はどうなるのか

それぞれ詳しく見ていきましょう。

育休中の手当は返納不要!ただし手当欲しさに育休取得はNG

育休から復帰せずに退職すると決めましたが、これまで受け取った育休中の手当は返還しなければいけないのでしょうか。
すでに受け取った分を返金する必要はありません。ただし退職日以降の手当は受け取れないので注意してください。

育休中にもらえる手当は、正式には「育児休業給付金」といい、雇用保険から支払われるものです。

この手当を受け取るにはいくつかの条件がありますが、育児休業後に復帰することを想定して給付されます。

やいっ!「育休に入るけどその間に退職するので」って言ってきた社員がいるぞ!
そもそも育休に入る時点で1年以内に退職することが決まっている人は、この手当を受給できません。「復帰するつもりはないけれど手当欲しさに育休を取る」というのは、重大なマナー違反です。

退職後の失業手当は条件を満たしていれば受給できる

雇用保険の基本手当※も育児休業給付金と同様に、雇用保険から支払われます。

雇用保険の基本手当とは

求職中の失業者に対し、生活の安定を図るために国から支給される手当。一般的に失業保険・失業手当とも呼ばれています。

育休後に退職した場合でも条件を満たしていれば、育児休業給付金と失業手当の両方を受け取れるのです。

ただし失業保険は、すぐに就職活動ができない場合「受給資格なし」とみなされます。受給条件に「就職する意思や能力があること」や「求職活動を行っていること」があるためです。

えっ!育休明けすぐの就職活動はちょっと辛そう・・・。失業手当はもらえないのでしょうか。
その場合は失業手当の受給期間を延長すれば、給付されますよ。
私はもし子どもを産むなら専業主婦になろうかな。その場合でも失業手当はもらえますか?
いえ、失業手当は「再就職する意思がある人」にのみ給付されるものです。

「育児に専念したい」という人は、失業手当を受給することはできません。

詳しくは「失業保険の受給資格を徹底解説!受給期間の延長申請についても紹介」の記事で解説しています。

育休中に会社が倒産した場合はどうなるのでしょうか。
育休中に会社が倒産した・解雇された等、会社都合による退職であればすぐに失業手当を受給できますよ。

育休明けの退職は法的には可能!でも復帰してから決めるのがおすすめ

育休中に復帰後の生活を考えて不安が高まり、退職を考える人もいます。

先ほど解説したように、育休から復帰せずに退職することも法的には可能ですが、マナー的に”問題あり”です。

体調の問題や保育所の不足など、やむを得ず退職する人もいます。その場合は事情を会社に説明しましょう。そうすれば相手も納得して送り出すことができます。

また出産を機に専業主婦になったりパートやアルバイトに転換する人もいますが、生涯年収に大きな差が生まれることも考慮すべきです。

そのため、できるだけ職場復帰するか、育児制度の整った会社に転職することをおすすめします。自分の選択に後悔しないよう、じっくり考えてから決断してくださいね。

※掲載の情報は2020年10月現在のものです。

bg
arrow
btn
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
12月4日 01:33 求人更新
【PR】