【PR】

パワハラは指導でなく相手を傷つける卑劣な行為!定義や具体例を紹介

パワハラは指導でなく相手を傷つける卑劣な行為!定義や具体例を紹介

パワハラによる自殺などのニュースは後を絶たず、2020年6月1日に「パワハラ防止法(労働施策総合推進法の改正)」が施行されました。2022年4月1日からは中小企業も対象となります。

「どこまでがパワハラなんだ?」「自分も上司から理不尽に叱られる。これもパワハラなんじゃないか」と疑問に思っている人も多いのではないでしょうか。

「パワハラ」とは、立場の優位性を利用して、相手に心身の苦痛を与える行為です。

職場以外でも起こりうるものですが、この記事では職場での「パワハラ」に焦点を当て、その定義や具体例、判例などを紹介していきます。

パワハラと「指導」や「モラハラ」との違い、パワハラへの対処法なども解説するので参考にしてください。

パワハラとは:上下関係などを利用した嫌がらせやいじめ

パワハラとは「上司と部下」の立場などを利用し、業務上の必要な範囲を超えた言動で相手の心や体に苦痛を与えることです。

次の3つすべてに当てはまるものがパワハラとされています。

職場におけるパワーハラスメントの3要素
  1. 上司と部下の関係など、優越的な関係がある
  2. 業務上必要かつ相当な範囲を超えた言動である
  3. 身体的または精神的な苦痛を与え、働く環境を脅かす

大きなポイントとなるのは「業務上必要」かつ「相当な範囲を超えた言動」というところ。

その指導や指示に「業務上の必要がない」「業務目的とは無関係」「手段として適切でない」「叱責の程度や回数が尋常でない」などの場合に当てはまります。

ちなみに、上司から部下へのパワハラだけでなく、部下から上司への嫌がらせなどもパワハラと判断されるケースがあります。

部下から上司にパワハラ?どういうケースがあるんですか?
例えば、ソフトウェアの高い専門知識のある部下が、PC作業の苦手な上司に「そんなこともできないんですか?」などと馬鹿にして指示を聞かなくなるとか。

数名の部下がこぞって上司を無視し、部署の業務を滞らせてしまう、などのケースも、部下から上司へのパワハラと言えます。

立場の優位性だけでなく、知識の有無や人間関係、成績や経験値など、さまざまな立場の上下、強弱でパワハラが起きる可能性があります。

自分が受けているのは指導でなくパワハラではないか、もしかしたら自分の指導がパワハラになってはいないか、次の項でチェックしてみましょう。

パワハラの6パターンを紹介!具体例も

パワハラには、主に6つのパターンがあります。

パワハラ6つのパターン
パワハラの種類
身体的な攻撃 ・殴る
・蹴る
精神的な攻撃 ・執拗に叱り続ける
・「馬鹿」「役立たず」など、人格を否定する発言をする
人間関係の切り離し ・1人だけ会議に出席させない
・1人だけ別室で仕事をさせる
過大な要求 ・無理なノルマを課す
・長時間残業や徹夜必至の業務量を押し付ける
過小な要求 ・管理職なのに単純作業しかさせない
・業務に直接関係のない作業を長期間続けさせる
個の侵害 ・プライベートなことに口出しする
・思想や信仰の異なる人を差別する
パワハラにもいろんなパターンがあるんですね。
僕なんて、ちょっと遅刻しただけなのにものすごい剣幕で怒鳴られました。そりゃあ、このところちょっと寝坊が続きましたけど。

でも僕が苦痛を感じたんですから、これもパワハラですよね?

いいえ、コロン太さん。それは何度も遅刻するコロン太さんが悪いんです。

社会的なルールを守らない部下に、上司が強く注意するのは当然のことですよ。

パワハラと指導の違いについてはこちらの項で説明しています。

では、より具体的なパワハラの例を見ていきましょう。

当サイトは、転職を経験した全国の男女約1,000人にアンケート調査を行いました。職場でパワハラがあったと答えた人の中から、実際の例を紹介します。

・毎日のように怒鳴られた。(26歳/男性)

・自分のミスではないのになすりつけられ、まだできない事をやらされお客様の前で怒られるの繰り返しだった。(22歳/男性)

・有給を取ろうとすると、責任者から暴言叱責され、嫌がらせされる。(41歳/女性)

・上司の好き嫌いで人が判断される。簡単に気に入らない人の首を切る。(30歳/女性)

ただし「毎日のように怒鳴られる」ことについては、その理由や状況によっては必要な指導と見なされる可能性も。毎日「どんな理由で」怒鳴られるのか、などによってパワハラかどうかが判定されます。

上司の好き嫌いで仕事をクビになるなんて、ひどすぎます!

パワハラは泣き寝入りするしかないんでしょうか?

いいえ。社長など経営者には、パワハラへの対策や対処をする義務があるんです。

パワハラで退職する前に、まず周囲の人や相談窓口に相談しましょう。詳しくは「パワハラの相談窓口」の章で説明します。

パワハラに関する判例を紹介!損害賠償の請求が認められるケースも

パワハラは本当に許せません!パワハラを訴えて、勝訴した例ってあるんですか?
ええ、上司のパワハラが不法行為とされた判例もありますよ。

パワハラに関して不法行為が認められた判例は、次のようなケースです。

パワハラに関する判例
上司が部下に対し「バカヤロウ」「給料泥棒」「責任を取れ」などと言い、始末書に「給料をもらっていながら仕事をしていませんでした」と書かせ提出させた事例。

部下が行うべきだった報告がなかったことについての叱責でした。

この上司はこれ以外にも部下への暴言や暴行などを行っており、3名の原告からパワハラによる損害賠償を請求されました。

判決は、これらの言動が雇用不安を与えるもの、人格を否定するもので、業務上の指導の範囲を超えた「不法行為」であると見なしています。

相手に注意をすべき場合であっても、相手の人格を否定するようなことや、雇用に対する不安を与えるようなことを言ってはいけません。
ただし、パワハラとして訴えても裁判で認められないケースもあります。

パワハラと認められない理由の多くは、「訴えられた事項についての証拠がなく、事実確認ができない」「原告の勤務態度などから、指導の範囲を超えているとは言えない」というものです。

パワハラと指導の違い!モラハラとの違いも説明

この章では、パワハラと区別がつきにくい「指導」と「モラハラ」について説明します。

「指導」は相手を傷つけずに教え導くことであり、「モラハラ」は立場に関係なく精神的・身体的な苦痛を与える行為です。

では「パワハラと指導の違い」から見ていきましょう。

指導はパワハラと違い、相手に苦痛を与えるものではない

「指導」とは、明確で相応な理由があって物事を教えたり、相手を成長に導いたりすることです。

俺が部下に対して、怒鳴ったり蹴っ飛ばしたりするのは指導だよ!

そうでもしなきゃ聞かないあいつらが悪いんだ!パワハラどころか、被害者は俺の方だぜ。

パワハラかどうかは、あなたが決めることではありませんよ。

指導をするのに怒鳴ったり蹴飛ばしたりする必要があるとは思えませんしね。

「パワハラ」と「指導」は異なるもの。それぞれの特徴を見ていきましょう。

まずパワハラの特徴から。

パワハラの特徴
  • 自らの感情を優先し、一方的に相手にぶつける
  • 注意するだけで、必要なサポートをしない
  • 本人や周りが理解できない理由で叱責する
  • 必要もないのに大人数の前で叱る

「パワハラ」は、相当の理由もなく、感情的になって相手のことを考えずに叱ることです。

相手が「辱めを受けた」と感じるような状況にすること、必要以上に強く叱ることは「攻撃」にも近く、「パワハラ」と言われても仕方のないもの。

「叱る」「注意する」ことだけでなく、当サイトが行ったアンケートには次のような事例も寄せられました。

・(終業時間後に働いても)残業手当を払えないからと、早朝出勤を強要された。(39歳/女性)

・インフルエンザでも骨折でも、「人がいないから」と働かされた。(43歳/男性)

・サービス残業を強制された。(32歳/男性)

勤務時間外に業務を強制することは、パワハラにあたります。病気や怪我をしているにも関わらず労働を強いることもパワハラです。

では次に「指導」の特徴も確認しましょう。

指導の特徴
  • 注意の目的が明確で、注意された側も理解できる
  • 相手に欠点を教え、長所に気づかせる
  • 叱った後は、改善のために必要なサポートをする
  • 相応の理由がない限り、人前で叱ることはしない

指導する際は「ここを直せば良くなる」、「こうすればもっと成長できる」など、相手のことを考えたうえで叱るのです。

状況によっては、部下を強く叱責しなければならない場合もありますよね。

上司の立場なら、必要以上に怒鳴ったり感情的になったりしていないか、叱る前に冷静になることが大切です。

モラハラとは?パワハラと違い関係に優位性がない

モラハラとパワハラは、嫌がらせに「力関係を利用しているかどうか」に違いがあります。

パワハラは立場などの優位性を利用して嫌がらせをしますが、モラハラは立場に関係なく相手を傷つける行為です。

また、モラハラは暴力でなく主に言葉や態度で人を傷つけるもので、「見えない暴力」とも呼ばれます。

次のようなことがモラハラに当てはまります。

モラハラの具体例
  • 相手が仕事に必要な話をしようとしても無視をする
  • 表向きは親切で愛想良く振る舞うが、特定の人にだけ態度を変える
  • 本人に聞こえるように悪口を言う
  • ため息や物を投げるなどの態度で精神的な圧力をかける
  • 家族や恋人関係などプライベートのことを馬鹿にする

モラハラには、「自分にはわかるけれど周りから気づいてもらいにくい」という特徴もあります。

モラハラの定義や具体例、相談窓口など、詳しくは次の記事を参考にしてください。

パワハラに悩んだら周りの人や窓口に相談しよう

もし自分がパワハラを受けていると感じたら、1人で悩まず周りに相談しましょう。

パワハラは放置していると、エスカレートする危険性があります。

信頼できる周りの人に相談したり、相談窓口を利用したりしてください。

社内の相談先例
  • 同期や先輩
  • 上司
  • 会社の人事・総務部門
  • 社内相談窓口

周囲に相談できる相手がいなければ、会社の人事(なければ総務)部門の人に話すという手もあります。

社内に相談窓口を設けている場合があるので、一度会社に確認してみてください。

パワハラ改正法により、企業はパワハラに対する相談体制を整えることが義務化されます(大企業は2020年6月から、中小企業は2022年4月から)。
社内の人に相談なんてしたら、誰かから広まりそうで怖いです・・・。
確かに、相談相手は選ぶ必要がありますね。

心配なら、公共など外部の相談窓口もありますよ。

「総合労働相談コーナー」では、パワハラなどの問題も相談できるんです。

「総合労働相談コーナー」は、厚労省が管轄する、都道府県の労働局・労働基準監督署などにある相談窓口。あらゆる労働問題を、面談や電話で相談できます。

全国380カ所にあるので利用してみてください。

相談前に、何か用意しておくことってありますか?
パワハラの事実を記録に残しておきましょう。

「いつ」「どこで」「何をされたか」をメモに残すといいですよ。客観的にパワハラがあったことを示す証拠材料が必要です。

外部の相談窓口でも解決できなかった場合、思い切って転職を考えるのもひとつの解決策です。

パワハラが横行しているような職場は、いわゆる「ブラック企業」である可能性も。転職先を選ぶ際、ブラック企業かどうかは事前に見極めたいものです。


職場でパワハラを防ぐために、日頃から周囲に気を配ろう

なんだか、同僚の様子がおかしいんです・・・。最近は休みがちで、元気もなくて。
パワハラを受けているなど、何か問題を抱えているのかもしれませんね。

いつもと様子の違う同僚がいたら、声をかけてあげてください。

職場からパワハラをなくすには、パワハラを横行させない雰囲気作りも効果的。

同僚とのコミュニケーションを積極的に取って、言いたいことが言える、気軽に相談できる環境にしておくことも大切です。

パワハラ被害を最小限にするため、社内に次にあげるようなメンタル不調の兆しがある人がいれば、声をかけましょう。

理解してくれる人、共感してくれる人がいるとわかるだけでも、精神的なストレスを軽減できる可能性があります。

パワハラによるメンタル不調の兆候
  • 元気がない、笑顔が消えた
  • 遅刻や早退が多くなった
  • 急激に痩せた、または太った
  • 身なりに気を遣わなくなった
  • 居眠りが増えた
  • ミスが増えた
  • 言動に覇気がなくなった

当サイトが行ったアンケートに回答してくれた人の中にも、パワハラで精神的に追い詰められたという人がいました。

・上司が厳しく、何度もダメ出しされ、精神的にも追い詰められた。(40歳/女性)

・職場でのパワハラは日常茶飯事で、超過勤務もあり給料は安い。体や心を傷つけるだけの職場だった。(35歳/男性)

・鬱病がひどくなったので診断書を添えて休職を願い出たところ、人手が足りないからと休職状態のまま無給で勤務を強制されるようになった。(36歳/男性)

どれもひどい話ですね。どうやって助けてあげればいいんでしょうか?
まずは、その人が孤独にならないように声をかけることが大切です。

精神的な不調に陥ると、正常な判断ができなくなってしまうこともあります。周りができるだけ早く気づいてあげたいものですね。

もし誰かからパワハラの相談を受けたら、次の点に注意して対応してください。

パワハラの相談を受けるときに気をつけること
  • 相手の話を否定せず、肯定しながら真剣に聞く
  • どうしたいのか、どうしてほしいのか、など相手の意向を具体的に尋ねる
  • 相手の意向に沿って対処をする

パワハラの被害を受けていることを相談するのは、勇気がいるものです。相手の言うことを否定したり遮ったりするとさらに精神的に追い込み、口や心を閉ざしてしまう可能性があります。

話を聞いたら、相手の意向を聞き、それに沿った解決策を考えましょう。先走った行動は相手を傷つけてしまうこともあるので、あくまで「相手の意志を尊重する」ことが大切です。

仲間を募って上司に直談判する、社内の窓口に相談するなど、できる限り早くパワハラがなくなるように働きかけてみてください。

ただし、それがきっかけで自分もパワハラの被害者・攻撃対象にならないよう、相談相手や解決の手段には気をつけてくださいね。

パワハラは立場を利用して相手を傷つける低俗な行為!悩んだら相談を

パワハラは、感情をコントロールできない人間が、立場を利用して相手を傷つけるだけの低俗な行為です。

自分がパワハラにあっているなら、周囲の人や社内の窓口に相談しましょう。「総合労働相談コーナー」など、外部の相談窓口もあります。

社内でのパワハラを防ぐには、日頃からのコミュニケーションや、相談しやすい雰囲気作りが大切です。

誰かがパワハラに悩んでいるなら、声をかけてあげたり、話を聞いてあげたりしましょう。

パワハラは、1人で解決するのは難しい問題です。周りと協力するなどして、パワハラのない職場を目指してくださいね。

※掲載の情報は2020年6月現在のものです。

bg
arrow
btn
あなたの性別は?
  • DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
  • リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
  • マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
  • エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
  • @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
11月22日 00:45 求人更新
【PR】