転職面接で女性が選ぶべきスーツとは?インナーと服装マナーに注意!

転職活動で書類選考を通過したら、面接にこぎつけた喜びも束の間、何を着て面接にいけばいいのか悩んでしまうことも多いですよね。
特に女性の場合は、どんなスーツにすべきかだけでなく、パンツでもいいのかスカートの方が好まれるのか、さらにはインナーには何を着ればより好印象なのかなど、迷い始めたらキリがないほどです。
そんな悩みに答えるべく、女性の転職面接に最適な服装について解説します。この記事を参考に、当日は服装に自信を持って面接に臨みましょう。
転職面接で女性が着るのに最適なスーツとは?
面接と言えば、スーツで行くのが大原則です。そこで、まずはどんなスーツを選べばいいのか、基本的なところを押さえておきましょう。
転職面接にふさわしいスーツの条件
女性が転職面接に行くときに最適なスーツの条件とは、以下のようなものです。
項目 | 転職面接に最適なもの |
---|---|
色 | 黒・紺・ベージュ・グレーなど |
柄 | 無地またはピンストライプ程度の派手すぎないもの |
ボタンの数 | 一つボタン・二つボタン・三つボタンいずれもOK |
スカートの丈 | 座った時に膝から5cm以内に収まるもの |
ベーシックな色が基本ですが、女性の場合は男性よりも明るめのスーツでも大丈夫です。
黒や紺もいいですが、ライトグレーのようなちょっと明るいスーツも爽やかで素敵ですよ。
ただし、柄についてはやはり無地かピンストライプ程度の、ごく控えめなものにしておきましょう。
スカート丈も、短すぎず長すぎることもない膝丈で、座った時に膝から5cm以内になるようにします。生地やウエストのサイズなどで座った時の丈が微妙に変わるので、購入の際には必ず座った状態を確認しましょう。
パンツスーツでもいいの?
パンツスーツも立派なビジネススーツの一種ですから、転職面接に着て行ってももちろん問題ありません。特に、営業職などの活発に動くタイプの職種に応募した場合は、パンツスーツの方がより適性をアピールできるでしょう。
しかし、職種によってはスカートの方が無難というケースもあります。
たとえば、事務系や秘書、受付などの職種の場合、清楚な女性らしさや控えめな雰囲気があった方がより好印象となり、そのためにはスカートの方がおすすめです。
もちろん営業職でもスカートで問題ありませんし、迷ったらスカートにしておくとよいでしょう。このように、職種に合わせて選ぶか、または、自分をアピールするという意味で、より似合う方を選ぶというのもよい方法です。
たとえば、夏なら水色のインナーにライトグレーのスーツを合わせると、清涼感があって印象アップにつながりますよ。
リクルートスーツで転職面接に行ってもよい?避けるべき?
転職ということはすでに社会人経験があるわけですから、リクルートスーツを持っているという女性も多いですよね。手持ちのスーツがあるのだから、転職面接にもこのリクルートスーツを着ていきたいというのは、ごく自然な気持ちです。
でも、新卒ではないのにリクルートスーツを着ることにためらいが生じることもありますよね。実際のところ、転職面接にリクルートスーツを着て行ってもよいのでしょうか?
リクルートスーツとビジネススーツの違い
誰もが当たり前に「リクルートスーツ」という言葉を使っていますが、この言葉の正確な定義をご存じですか?
実は、リクルートスーツに厳密な定義があるわけではないんです。
リクルートスーツといえば、「学生が就職活動のときに着るスーツ」「黒や紺の地味なスーツ」というイメージですよね。これは、実際その通りで、加えて言うならば安価な生地で大量生産しているので、ビジネススーツに比べると価格が低いという特徴もあります。
とはいえ、絶対にビジネススーツの方が高いというわけでもないですし、リクルートスーツのような色のビジネススーツだって当然あります。したがって、リクルートスーツとビジネススーツに確たる違いがあるわけではありません。
転職面接にリクルートスーツはOK?
上記の通り、リクルートスーツとビジネススーツにはっきりとした違いはなく、面接官も100%違いを見分けられるわけではありません。つまり、転職面接にリクルートスーツを着ていっても特に問題はないのです。
しかし、「転職面接にリクルートスーツはNG」という話もありますよね。これはなぜかというと、リクルートスーツにはやはりフレッシュなイメージがあるため、ある程度年齢を重ねた転職者が着ていると、違和感があったり頼りない印象を与えたりすることがあるからです。
リクルートスーツを着ていくときの注意点
リクルートスーツを着るのは就活以来という女性も多いかと思います。そのため、体型が変わっていてサイズが合わなくなっていたり、シミや汚れ、においがついていたり、シワができていたりすることもあります。
当日になって慌てないためにも、事前に着用して鏡でチェックし、サイズが合っているか、形が古臭くなっていないか等を確認しておきましょう。
また、できればクリーニングに出して、清潔な状態のスーツで面接に臨めるようにしておきましょう。
実際リクルートスーツで面接に行く場合、同じような服装の女性と差をつけるために工夫できることってありますか?
最適なスーツのインナーは?ポイントを解説
女性のスーツのインナーは、男性のシャツに比べて選択肢が多い分、迷ってしまいがちです。転職面接の際にスーツのインナーとして最適なのは、どんなものなのでしょうか?
転職面接にふさわしいインナーとは
男性の場合はスーツのインナーはシャツでなければなりませんが、女性の場合はシャツ・ブラウス・カットソーのうち、どれを着てもOKです。
ただし、色やデザインがシンプルなもので、清潔感のあるものでなければなりません。スーツの色に合わせて、暗くなりすぎないよう白や薄いピンクや水色などがおすすめです。
ただし、キャリアをアピールしたい人が黒や紺のスーツに白のシャツを合わせると、リクルートスーツのようで初々しく見えてしまうのでご注意ください。
女性らしさを表現する装飾はあってもかまいませんが、たっぷりとしたフリルやレース等、華美なものは避けましょう。
きちんとした雰囲気を出せれば、手持ちのインナーを使っても大丈夫ですよ。
面接でビジネスカジュアル・ワンピースはNG
転職は新卒の学生とは違いますから、必ずしもスーツではなくてもいいのでは?と考える女性もいらっしゃるかもしれませんね。スーツよりも堅苦しくない、ビジネスカジュアルやオフィスカジュアルで転職面接に行ってもよいのでしょうか?
指定がなければスーツが原則!
求職活動をしていると、応募先から「面接には私服でお越しください」という案内を受けることがあります。
この場合は、スーツではなく「ビジネスカジュアル」や「オフィスカジュアル」といった、すこし肩の力を抜いた服装で行きましょう。
しかし、企業側から指定のない限り、面接にはスーツで臨むのが常識です。新卒でないにしても、相手がスーツなのに面接を受けに来た側が平服では失礼にあたります。
たとえ面接官がカジュアルな服装だったとしても、面接官と自分は同等ではないので、より改まった服装が好ましいのです。
「私服で」という指定がないのであれば、必ずスーツを着用していきましょう。
「オフィスカジュアル」ってどんな服装?という人は、こちらの記事も参考にしてくださいね。


ワンピースも避けよう
繰り返しますが、「私服で」「オフィスカジュアルで」などの指定がない限りは、「スーツ以外はNG」と考えてください。
「ワンピースにジャケットを羽織れば、スーツじゃなくてもきちんとした服装になるのでは?」と考える女性がいるかもしれません。しかし、ジャケットがあったとしてもワンピースは原則として避けましょう。
しかし、面接に適した服装としてスーツに勝るものはありません。志望度の高い企業の場合は特に、スーツの着用をおすすめします。
状況によっては、その非常識さが不採用の原因となることもあり得ます。決して独断でカジュアルな服を着て行かないようにしてくださいね。
面接までに、こちらの記事もぜひチェックしておいてくださいね。

女性はネイルも気になるところ。面接でのネイルについての記事もあります。

女性の転職面接ではスーツと清楚なインナーを身につけよう!
女性の転職面接にふさわしいのは、スーツにシンプルで清楚な雰囲気のインナーの組み合わせ。
業界や職種、企業によっては、ビジネスカジュアルでOKというところも。指定があれば従いましょう。リクルートスーツも、年齢や職種によっては問題ありません。
職種や自分の年齢など、バランスを総合的に判断して、自分に合った服装を選びましょう。
そして、自信を持って面接に臨んでくださいね。



- DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
- リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
- マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
- エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
- @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】
どんな色にしようか迷ってしまいますが、色の選び方に何かコツはありますか?