トラックの転職におすすめの求人サイト特集!それぞれの特徴を紹介

トラックの求人を探すには、運送会社のホームページや転職サイト、ハローワークなど、さまざまな方法があります。
トラック運転手(ドライバー)の求人専門の転職・求人サイトがあるのは知っていますか?「聞いたことがない」「知らない」という人も多いのではないでしょうか。
大手や安定企業の求人が比較的多いのは、TVCMなどでも有名な、総合的な転職サイト。
トラック運転手の経験がある人、よりよい条件で探したい人は、特化型のサイトを使うのが効率的です。
この記事では、トラックの求人を探すのにおすすめの転職サイトを紹介。どれか1つを選んで利用するより、いくつかを併用して、選択肢を増やしましょう。
トラックの求人探し、大手や安定企業は総合型の転職サイトで
転職サイト(求人サイト)には、あらゆる職種を扱う総合型のサイトと、ある職種を専門に扱う特化型のサイト、大きく分けてこの2つの種類があります。
どちらにもメリット・デメリットがあるので、両方を利用して候補を集めるのがおすすめ。
トラックの求人を探すのにそれぞれどんなメリットやデメリットがあるのか、より利用に向いているのはどんな人か、ここでは総合型について説明します。
「どんな求人サイトがあるのかをすぐに知りたい!」という人は「総合型サイト紹介」「特化型サイト紹介」へ進んでください。
総合型の転職サイトの利用は、未経験でトラック運転手になりたい人や、長く働ける職場を探す人に特におすすめです。
総合型サイトの一番のメリットは、大手や安定企業の求人が多い傾向にあること。
大手など経営が安定している会社なら、「教育体制が整っている」「給与が高め」「福利厚生が充実している」などの可能性も高いです。
大手企業・安定企業だからブラック企業じゃないとは言えません。応募条件はしっかり見ておいてくださいね。
また、転職についての一般的な情報が豊富で、見やすいサイトが多いのも総合型サイトのメリットです。
一番のデメリットは、希望に合う求人にたどり着くまでの検索手順が多いこと。
例えばdodaでトラック運転手の仕事を探す場合、次のような手順でスマホを操作します。
2、「運輸・物流サービス」の右にある下向きマークをタップ→
3、「道路旅客・貨物運送」にチェック→さらに勤務地や希望条件で絞り込み検索
リクナビNEXTやマイナビ転職、エン転職でも同じように、いくつかのステップを踏んでやっとトラック運転手の求人情報にたどり着けるのです。
しかも細かい条件では絞り込みできないので、希望条件に合うかどうかを1つ1つ見ていく必要があります。
トラックの求人探しにおすすめの「総合型」転職サイト4選!
総合型サイトの中で、トラックの求人を探すのにおすすめな4つの大手転職サイトを紹介します。
この4つの求人サイトには、大手企業や安定企業の案件というだけでなく、「正社員」の募集も多く集まっています。
いずれも求人の約9割が正社員のものでした。
また、「業界・職種未経験でもOK」な求人については4サイトとも数多く取り扱っていますが、「doda」は他の3サイトと比べるとやや少なめです。
ただし未経験者の場合は、紹介される求人がない、オファーが届かない、という可能性も高いです。
求人の約9割が、他のサイトにはない「はたらいく」独自の求人なんです。

トラックの求人サイト、特化型は業界特有の検索条件で探せる
次に、トラック運転手やドライバー系を専門に扱う求人サイトで探すメリット・デメリットも見ておきましょう。
サイトの紹介はこの次の章にあります。
今より働きやすい職場、条件のいい職場への転職を考えるトラック運転手には、特化型で探す方が手っ取り早く、便利です。
一番のメリットは、トラックやドライバーの求人のみを取り扱うため、欲しい情報にたどり着きやすいこと。
検索条件にも、トラックの形状、持っている免許など、トラックやドライバー業界ならではの項目があります。
デメリットは、サイトによっては求人数が少なかったり、地域ごとの求人数に大きな差があったりすること。
また、情報量は多い一方、専門用語なども使われているため、業界未経験の人にはわかりにくいかもしれません。
大手の転職サイトと比べて利用方法などの説明がない、使い勝手がよくないサイトがあるのも現状です。
それでサイトの良し悪しや自分との相性がわかることもあります。
トラック運転手におすすめの「特化型」転職サイト11選!
トラック運転手やドライバー関連職に特化した転職サイトも増えてきています。
その中で、求人数や使い勝手、情報量などの面でおすすめのサイトを、次の3つに分けて紹介。
合わせて11のサイトを見ていきましょう。
正社員の求人が多いトラック運転手向け求人サイト7選
まずは、正社員の求人メインの7つのサイトについて、特徴をまとめました。
サイト名 | 特徴 |
---|---|
ドラEVER (ドラエバー) |
・ドライバー経験者向け ・1都3県の求人が多い ・正社員の求人:9割 ・「ヒゲOK」などのユニーク検索あり ・スカウト機能あり ・求人以外のコンテンツも充実 |
トラックマンジョブ | ・東京・神奈川・大阪の求人が多め ・正社員の求人:9割弱 ・未経験OKの求人はやや少なめ ・入社祝い金制度あり |
ノルワークス | ・東京・千葉・神奈川の求人が多め ・正社員の求人:8割 ・未経験OKの求人:8割弱 ・「女性歓迎」の絞り込み検索あり |
トラはた | ・愛知、大阪、京都の求人が多め ・正社員の求人:7割弱 ・契約社員の求人が他サイトより多め ・未経験OKの求人:3割 ・LINEでの応募可能 |
ランクリードドライバー | ・北海道・東北・九州の求人なし ・埼玉、岡山、神奈川の求人が多め ・正社員の求人:9割 ・ほとんどの求人が未経験OK ・職場の雰囲気がつかみやすい |
ブルル | ・ハローワークの求人多数 ・埼玉・東京・神奈川・岡山・広島の求人多め ・求人以外のコンテンツが充実 ・採用祝い制度やポイント制度あり ・SNSアカウントでのログインも可能 |
ドラピタ | ・北陸や中四国には求人なし ・8割が東海地方の求人 ・正社員の求人:7割 ・未経験OKの求人:8割弱 ・「職場見学OK」の求人が多い |
この7つのサイトは、上で紹介した大手総合型の4つのサイト同様、企業に直接応募するタイプのものです。
ハローワークの求人は細かい情報がわかりにくく、応募にもハローワークを通すことが必要です。
サポートが受けられるトラック運転手向け求人サイト
次に、サポートが受けられる転職エージェントを2つ紹介します。
転職エージェントとは、自分と企業との間に立って仲介してくれるサービスのこと。
保有する免許や希望に合った求人を紹介してくれるほか、転職についての相談にも電話やLINEで応じてもらえるので心強いです。
サイト名 (タップで詳細記事へ) |
特徴 |
---|---|
ドライバージョブ | ・正社員の求人:約6割 ・非公開求人:8割 ・未経験OKの求人:7割 |
ジョブハウスドライバー | ・タクシー、トラック、バス運転手向け ・正社員の求人:約8割以上 ・非公開求人あり ・未経験OKの求人:6割 |
会員登録すれば、その中からも紹介してもらえますよ。
転職エージェントについて詳しくは、こちらの記事で解説しています。

派遣の求人が集まるトラック運転手向け求人サイト
最後に、トラック運転手の派遣の仕事が探せるサイトを紹介します。
サイト名 (タップで詳細記事へ) |
特徴 |
---|---|
ドライバー派遣ドットコム | ・対象エリアは関東・東海・関西圏 ・ほとんどが経験者募集 |
ドライブワーク | ・非公開求人:8割~9割 ・専任コンサルタントによるサポートあり ・日払い制度あり |
「ドライブワーク」は、先に紹介した「ノルワークス」と運営会社が同じ。
そのため、ノルワークスが取り扱う正社員の求人も多数掲載されています。
ドライブワークで専任コンサルタントのサポートを申し込んだ場合、「ノルワークス」の求人を紹介される可能性も。派遣希望であればその旨をはっきり伝えましょう。
わからないこと、知りたいことは担当者に聞いてみてください。
荷待ち時間などに見てみるのもおすすめですよ。
よりたくさんの求人サイトを知りたい人は、こちらの記事も参考にしてください。

転職成功のコツを紹介した記事もおすすめです。

トラック運転手の転職に関しては、「トラック運転手になる!必要な資質や労働環境、収入や免許まで解説」の記事もぜひ読んでみてください。
トラック運転手の求人サイトは、総合型と特化型の両方を使おう
業界全体で労働環境が過酷と言われるトラック業界。しかし労働条件や働きやすさは職場によって全く異なります。
トラック運転手の転職には、複数の転職サイトを利用して選択肢や情報を増やすのがおすすめ。
この記事では、求人数や使い勝手などから、おすすめの総合型転職サイト4つと、11の特化型転職サイトを紹介しました。
自分の使いやすいサイトを選び、いろんな求人を見比べて、よりよい職場を見つけてくださいね。



- DODA 第二新卒歓迎!働きながら業界トップレベルの技術を学ぶモノづくりエンジニア募集
- リクナビNEXT 約8割が未経験からのスタート!大手商社でグローバルに活躍できる人材を募集中!
- マイナビ転職 女性の働きやすさ抜群!有給消化率98%の有名メーカーで事務スタッフを募集中
- エン転職 フレックス制で自由な社風!未経験者OK!平日夜・土日面接OK
- @type 残業月20h未満/年休125日/定着率95%【入社祝金アリ】